最新号・
バックナンバー
表紙をクリックすると各号の目次をご覧いただけます。
日本や世界の販売者が語る人気コーナー「販売者に会いにゆく (旧・今月の人)」はこちら
バックナンバーの検索は、サイト内検索をご利用ください。
バックナンバーのご注文は、販売者まで、お気軽にお問い合わせください。
販売者から購入できない方はバックナンバーに限り、3冊以上から送付販売をさせていただいております。
※ クレジット決済の場合は、1,000円以上からご購入可能です。(書籍とまとめて購入可)

215 号(5/15 発売) SOLD OUT
¥ 300
無限!? ネイチャー・テクノロジー― 自然に学ぶ、生きのびる技術
地球生命の誕生から38億年。自然界の生き物は試行錯誤や淘汰を繰り返し、最小のエネルギーで活動するしくみや、完璧に循環するつながりのシステムなどをつくってきた。2030年、生物多様性の劣化、エネルギー・...
スペシャルインタビュー: ジョン・ボン・ジョヴィ

214 号(5/1 発売) SOLD OUT
¥ 300
「なりわい」のススメ― 生き方としての仕事
大正9(1920)年の国勢調査で申告された職業は約19万種。77年後、平成9(1997)年には、それが3万種、6分の1に激減した。いま、仕事の多様性が急速に失われ、会社に就職して一つの仕事をする生き方...
スペシャルインタビュー: 加藤登紀子×佐藤タイジ

213 号(4/15 発売) SOLD OUT
¥ 300
やり直す― 出所者のセルフヘルプ
今、刑務所に入所する57・4パーセントの人々は、再犯者によって占められている(2012年『犯罪白書』)。特に満期出所の人は、出所後の就労支援がほとんどないことから、10年以内の再入率が62・5パーセン...
スペシャルインタビュー: レオナルド・ディカプリオ

212 号(4/1 発売) SOLD OUT
¥ 300
生き残りのしくみ― 春、植物の生き方に学ぶ
植物は自分で必要な栄養をつくり出すとともに、地球上のすべての動物たちの命を養っている。しかし、植物もまた人間と同じ地球環境のなかで、さまざまな方法で病気や虫などから自分のからだを守り、逆境に立ち向かっ...
スペシャルインタビュー: マリオン・コティヤール

211 号(3/15 発売) SOLD OUT
¥ 300
放射性物質と向き合う
福島第一原発の事故から2年が過ぎ、放射性物質という言葉は親しいものになってしまった。それらは子どもや孫の世代をはるかに超えて地球上に残っていく。放射性物質とは? 福島の事故でどれくらい放出されたのか?...
スペシャルインタビュー: 乙武 洋匡

210 号(3/1 発売) SOLD OUT
¥ 300
動く大地を生きる
動く大地の時代が始まった。日本列島は数十年から数百年に一度、とてつもなく大きな天災に遭遇してきたが、1000年に一度の東日本大震災を機に地震の活動期に入った。東日本大震災の余震や津波、首都圏の直下型地...
スペシャルインタビュー: デンゼル・ワシントン

209 号(2/15 発売) SOLD OUT
¥ 300
脱原発を政策化し、未来へすすむ
福島第一原発事故から2年近くが経った。事故の収束はおろか、避難住民への賠償も決まらず、生活再建の見通しも立っていない。そんな中、脱原発に反対する動きもつくられつつある。そこで、「脱原発にかかるコストよ...
スペシャルインタビュー: スティーブン・スピルバーグ ダニエル・デイ=ルイス

208 号(2/1 発売) SOLD OUT
¥ 300
わかもの包摂― 若者就労支援の最前線
労働市場に参入できず、社会から排除される若者が増えている。たとえば、「ニート」と呼ばれる人は約60万人、「ひきこもり」状態の約70万人を加えると、優に100万人をこえる。彼らを現状のまま放置するか? ...
スペシャルインタビュー: トム・クルーズ

207 号(1/15 発売) SOLD OUT
¥ 300
「盲ろう者」 二重障害の世界
視覚と聴覚の両方を失っている、またはそれらが不十分な状態の人は「盲ろう者」と呼ばれている。厚労省調査(06年)の推計によると、20歳以上の「盲ろう者」は2・2万人。 視覚・聴覚の二重障害によって外界か...
スペシャルインタビュー: 工藤 夕貴

206 号(1/1 発売) SOLD OUT
¥ 300
「縮小社会」を生きる
今、日本社会は「縮小社会」のリスクをかかえていると、萱野稔人さん(哲学者)は言う。文明史的に見て「経済成長」は人類史では例外的なことであり、1世紀~19世紀初頭まで世界経済の成長はほとんどなかった。経...
スペシャルインタビュー:

205 号(12/15 発売) SOLD OUT
¥ 300
ファーストピープルの贈りもの― 先住民の生き方と言葉
人間は自然の一部にすぎない。そのことをよく知るのは、ファーストピープル(先住民)の人たちだ。先祖代々の地で生き抜いてきた彼らの哲学はシンプルで美しく、示唆に富んでいる。それに比べ、移動と拡散、変化を求...
スペシャルインタビュー: 奈良 美智

204 号(12/1 発売) SOLD OUT
¥ 300
過去。年末に考える「進化」論
「生物を理解するには過去を知らなくてはならない」と分子古生物学を研究する更科功さんは言う。約30年前に始まった古代DNAの研究は、ヒトと約3万年前に絶滅したといわれるネアンデルタール人との間に交配があ...
スペシャルインタビュー: ティム・バートン