最新号・
バックナンバー

¥ 300
再考! 民主主義― ゲスト編集長 湯浅誠
20歳以上、誰もが選挙権をもち、民主主義が保証された社会、日本。なのに、"どうせ何も変わらない"という政治への無関心と無力感をもつ人たちが多いのは、なぜなのだろうか?そこで、「必要なのは、民主主義の前提条件となる"時間"と"場所"をつくり出すこと」と言う、市民運動家の湯浅誠さんをゲスト編集長に迎えた。湯浅さんは、ホームレス問題にかかわるなかで貧困問題を発見し、2年間の内閣府参与を体験して民主主義の問題に突き当たったという。湯浅さん自ら、「民主主義とは何か?」について、官僚、マスコミ、研究者に問い、民主主義の萌芽を求めて、政治参加を考える高校生、市民政治連盟、地域再生にかかわる住民の活動を取材した。湯浅さんとともに、7月の参院選を前に改めて、"民主主義とは何か"を考えたい。
TOP INTERVIEW
- スペシャルインタビュー マムフォード&サンズ
- リレーインタビュー・私の分岐点俳優 時任 三郎さん
- 海外で取り戻した「生活者の感覚」。僕は人一倍、等身大な自分でいたい
国際記事
- パキスタン、「ストリート・ストライカーズ」
- 広がるカフェ文化、「保留コーヒー」
- 路上の子ども10万人。アフリカ産油国のすさまじい格差社会
- ナイジェリアを訪れたアグネス・チャンさん
- WORLD STREET NEWS 世界短信
- 英国、D・マークス。サッチャーとの合わせ鏡の人生
中国、習近平主席の「八か条」で茅台酒が下落
ドイツ、社会福祉労働の低賃金で議論 - ノーンギシュの日々 滝田 明日香
- ライオンビジネスへ、骨まで「虎骨酒」に
BACKBEAT(映画・音楽)
ART hira
CDレビュー 浅井 博章
「あつまれ尾崎」ライブレポート
テレビうらおもて 伊藤 悟
政権党の宣伝に利用されるがままのテレビ
ひぐらし本暮らし 岡崎 武志
『玉子 ふわふわ』早川茉莉編
COOKING 枝元なほみ
新じゃがのマスタード炒め
連載記事
- ともに生きよう!東日本 被災地から(49)
- "心が殺される"、分断と差別乗りこえるフォーラム
- 原発ウォッチ! 伴 英幸
- 1万件の点検漏れ。「もんじゅ」停止命令
- 自閉症の僕が「生きていく風景」 対話編5
- 今の療育や治療で、自閉症者は幸せになっているのでしょうか
- ストリート・エコノミックス 浜 矩子
- 市場相手の「ダルマさんが転んだ」
- 世界の当事者になる 雨宮 処凛
- 傷つく勇気を讃えたい
- 市民みな起業家 藤村 靖之
- オーガニック・コーヒー
- ☆ホームレス人生相談
- 大好きな彼との結婚、踏ん切りがつきません
- ビッグイシューアイ 8回
- 住まう前から"つながり"育む。借り主の声きく賃貸住宅
- YOUR ISSUE ― あなたのオピニオン
FROM THE STREET ― 街角と販売者
■コミック エモ!言われん ひとりエアロック
☆路上から
■今月の人
座談会 ― 住宅問題 その2
FROM EDITORIAL 編集後記
バックナンバー
バックナンバーも購入できます。販売者におたずねください
『政治 』に関連したバックナンバー
『民主主義 』に関連したバックナンバー

376 号(2/1 発売)
世論調査と社会
世論調査による内閣支持率や政党支持率が、新聞やネットで定期的に発表されている。その結果については、周辺から「この内閣支持率って妥当なのか?」「捏造されているのでは?」という声も聞こえてくる。はたして世...

362 号(7/1 発売)
民主主義を見捨てない――宇野重規ゲスト編集長
民主主義をめぐる状況が悪化している。
ある人は言う。民主主義には決める能力がない。決定に時間がかかりすぎる。必要なのは政治家の決断だ。
またある人は言う。民主主義は危険だ。多数者の声が少数の意見を抑圧...

350 号(1/1 発売)
新春エッセイ 時を超えるサイエンス 福岡 伸一
80万部のベストセラー『生物と無生物のあいだ』の著者で、生物学者の福岡伸一さんが、ビッグイシューのために新春エッセイを書き下ろしてくれました。自身の干支でもあるイノシシとブタの関係性から、人間の歴史を...
Webマガジン
バックナンバー記事が読める!
イベントレポートも充実!
