最新号・
バックナンバー

¥ 300
無限!? ネイチャー・テクノロジー― 自然に学ぶ、生きのびる技術
地球生命の誕生から38億年。自然界の生き物は試行錯誤や淘汰を繰り返し、最小のエネルギーで活動するしくみや、完璧に循環するつながりのシステムなどをつくってきた。2030年、生物多様性の劣化、エネルギー・資源の枯渇などすべてのリスクがピークを迎えるといわれる。そこで、自然に学び、生きることを楽しみながら人類の危機を乗り切る技術、「ネイチャー・テクノロジー」を研究する石田秀輝さん(東北大学大学院教授)に、自然のすごさを新しい物づくりや暮らしに活かすことについてお聞きした。また、ヤモリをヒントにした中山喜萬さん(大阪大学名誉教授)の「ヤモリ・テープ」や槌谷和義さん(東海大学准教授)の蚊に学んだ「痛くない注射針」の開発を取材。さらに、塚本康浩さん(京都府立大学大学院教授)には、ダチョウの生命力に注目、アトピーや花粉症に効き、将来的にはHIVやがんへの応用を目指す「抗体」の研究について聞いた。「ネイチャー・テクノロジー」の今、を知りたい。
TOP INTERVIEW
- スペシャルインタビュー ジョン・ボン・ジョヴィ
- リレーインタビュー・私の分岐点女優 神野 三鈴さん
- 人生は螺旋階段。でも試練の日々は私にとって長い長い分岐点だった
国際記事
- スコットランドの刑務所、受刑者たちがコメディを披露
- 中国、急増する離婚の秘密
- WORLD STREET NEWS 世界短信
- ビルマ、国内避難民となったロヒンジャ民族の苦境
スコットランド、独立を問う国民投票決定
全米で2番目にLGBTに優しい街 - ノーンギシュの日々 滝田 明日香
- 南アの「ライオン繁殖センター」 ライオンの運命
BACKBEAT(映画・音楽)
CDレビュー 浅井 博章
Fear, and Loathing in Las Vegas、ARTEMA、sever black paraSOLD OUTia
クリエーターの視点 下道基行さん
テレビうらおもて 伊藤 悟
テレビが最近おかしいと思う人の必読書
ひぐらし本暮らし 岡崎 武志
『大事なものは見えにくい』鷲田清一
連載記事
- ともに生きよう!東日本 被災地から(48)
- 「原発災害情報センター」オープン
- 原発ウォッチ! 伴 英幸
- 毒性強いプルトニウム、900キロを輸送中
- 自閉症の僕が「生きていく風景」 対話編4
- わき起こるような衝動、自然と一体化したような感性
- ストリート・エコノミックス 浜 矩子
- 戦慄の憲法記念日
- 世界の当事者になる 雨宮 処凛
- 残酷な線引き
- 市民みな起業家 藤村 靖之
- ソーラーシスターズ
- コミック マムアンちゃん
- ウィスット・ポンニミット
- ☆ホームレス人生相談
- 寂しがり屋という病気を治せるでしょうか?(26歳/女性/会社員)
- YOUR ISSUE ― あなたのオピニオン
FROM THE STREET ― 街角と販売者
■コミック エモ!言われん 何歳まで……
☆路上から
■今月の人
座談会 ― 住宅問題 その1
FROM EDITORIAL 編集後記
バックナンバー
バックナンバーも購入できます。販売者におたずねください
『科学 』に関連したバックナンバー

402 号(3/1 発売)
ふくしま、10年という時間
2011年の福島第一原発事故から10年の月日が経ちました。いま、福島はどのような状況にあるのでしょうか。そして福島にかかわる人々は、どのような思いでこの10年を生きてきたのでしょうか。
今年も福島在住...

350 号(1/1 発売)
新春エッセイ 時を超えるサイエンス 福岡 伸一
80万部のベストセラー『生物と無生物のあいだ』の著者で、生物学者の福岡伸一さんが、ビッグイシューのために新春エッセイを書き下ろしてくれました。自身の干支でもあるイノシシとブタの関係性から、人間の歴史を...
Webマガジン
バックナンバー記事が読める!
イベントレポートも充実!
