最新号・
バックナンバー

¥ 350
8年目の福島―ふくしまの8人
震災・原発事故から8年目を迎える。この間、福島の人々はそれぞれ思い考え、行動し、過ごしてきた。そのなかから8人の「My Story」を紹介する。
※文・写真/藍原寛子 大越章子(ともに福島在住ジャーナリスト) デザイン/日々の新聞社
オリーブのこと
きらきらひかる森
原発標語のこと
“原発に抱いた愚かな幻”を教訓に
震災冊子のこと
記録しなければ記憶されない
焼鳥屋のこと
いつか桜並木の下で焼きたい
芝居「天福ノ島」のこと
自分のなかの火が消えないように
暮らすということ
知と交流の入会地を築く
生きるということ
激しい怒りを覚えるような時も「心にほほえみを」と言い聞かせる
帰還困難区域のこと
福島で何が起きたのかずっと語り続ける
TOP INTERVIEW
- スペシャルインタビュー 田中 麗奈
- 10代でのデビュー以降、数々の映画やドラマで活躍してきた田中麗奈さん。3月公開の日台合作映画『おもてなし』で巧みな中国語を披露する彼女が、20年の女優人生と同作品の魅力を語ります。
- リレーインタビュー・私の分岐点安藤 桃子さん
- 映画『0.5ミリ』『カケラ』などの作品の他、自身の手でミニシアターもオープンさせるなど、幅広い活躍を続ける映画監督の安藤桃子さん。人生最初の分岐点は15歳の時、英国へ留学し、そこで徹底的ないじめに遭ったことだと語ります。その時「日本に帰ろう」と英国までやってきた母に、安藤さんはある決意を伝えました……。
国際記事
- 米国、低所得者向け住宅を魅力的に模様替え NPO「ハンブル・デザイン」
- 米国では、ホームレスシェルターを出た人の40%以上が1年以内にホームレス状態へ戻ると言われます。そんな中、引っ越し先である低所得者向け住宅を魅力的に変えることで、その割合が劇的に下がるとNPO「ハンブル・デザイン」は言います。
- ドイツ、みんなはトイレのために。トイレはみんなのために!
- 持続可能なトイレを通して、不衛生になりがちな夏のフェスティバルや、途上国での衛生環境向上をめざす社会的企業ゴルデイマー。ドイツの大学生たちが始めた、ボードゲームや読書もできる、エコトイレのプロジェクトをご紹介します。
- WORLD STREET NEWS 世界短信
国内記事
- ワンダフルライフ:近現代の大ニュース伝える新聞号外ー号外研究家・小林宗之さん
- 戦争にオリンピックに大事件……。中学生の時に出合った1枚を機に、近現代の新聞号外を収集し続けている小林宗之さん。号外の魅力や収集するおもしろさを聞きました。
- 映画レビュー『まだ見ぬまちへ』『一陽来復』
連載記事
- 原発ウォッチ!
- ―― 事故から7年、40年では終わらぬ廃炉への道
- 浜矩子の新ストリート・エコノミクス
- ―― 卵と卓球ボールの関係
- 雨宮処凛の活動日誌
- ―― 東アジアのマヌケな祭典「高円寺一揆」!!
- ホームレス人生相談 × 枝元なほみの悩みに効く料理
- 人前で話すことや自己紹介が苦手です ☆れんこんのピリ辛煮☆
- 読者のページ My Opinion
今月の人
米国・シカゴ『ストリート・ワイズ』販売者 マービン
FROM EDITORIAL 編集後記
バックナンバー
バックナンバーも購入できます。販売者におたずねください
『福島 』に関連したバックナンバー
『被災地 』に関連したバックナンバー

378 号(3/1 発売)
10年目のふくしま 見えるものと見えないもの
東日本大震災と東京電力の福島第一原発事故の影響で、一時、東京の日暮里駅から宮城県の岩沼駅までJR常磐線は全線不通になりました。翌日から徐々に再開しましたが、福島第一原発から10km圏内の富岡駅から浪江...

341 号(8/15 発売)
“災害モード”をもつ社会へ
6~7月は災害ラッシュだった。6月18日通勤時の大阪北部地震、7月6~8日に西日本豪雨、そして7月28~30日の台風12号は東から西へと逆走して被害をもたらした。通勤時の地震、広域・連続集中豪雨、逆走...

306 号(3/1 発売)
7年目の福島ーー帰りますか
東日本大震災から丸6年が過ぎた。原発事故の収束がいまだ見えない中、避難区域が解除される7年目の福島。避難と帰還をめぐる日常について、福島のジャーナリストに現地レポートをお願いした。
子どもたちは帰る...
Webマガジン
バックナンバー記事が読める!
イベントレポートも充実!
