最新号・
バックナンバー

¥ 450
「でこぼこ」風景 日本列島の不思議
1月15日、南太平洋のトンガ諸島で起きた海底火山の大規模噴火は、立ちのぼる噴煙の映像と共に、私たちに衝撃をもたらしました。地形をつくる火山や地震、大雨による山崩れなどを研究してきた鈴木毅彦さん(東京都立大学教授)は、その時の心境をこう語ります。
「人々が暮らす噴煙の下の島々がどうなっているのか、最初に見た映像に最悪のシナリオが頭の中を駆け巡りましたが、その後、復旧作業の様子が放映されてほっとしました……。海底火山とトンガの首都は約65㎞しか離れておらず、日本各地の都市でも同じことがいつ起きてもおかしくない。もし同じ規模の噴火が箱根で起きれば、神奈川県中部の街でも被害を受けます」
一方で、「時間をかけて地形ができたため、退屈な地平線が続く米国などと違って、起伏に富む日本列島の“でこぼこ”風景は見応えがある」とも言います。
「たとえば奈良盆地だと、東側と西側にある山の直線的な境目には、断層があります。そのパターンを知っていれば、東北の横手盆地や中部地方の甲府盆地、松本盆地などを見た時に、『この境目には断層があるかもしれない』と応用が利きます」
風景を読めるようになると、初めて訪れた土地でも、その地形の成り立ちが見えてきます。そんな「でこぼこ」風景の秘密を探る旅へ、ようこそ。
TOP INTERVIEW
- スペシャルインタビュー オードリー・タン
- 台湾のデジタル担当大臣として、新型コロナウイルスの感染拡大防止などに大きく貢献。日本のみならず、世界中から注目を集めるオードリー・タン。その仕事はデジタルの力を使って“民主主義をアップデート”し、包摂社会をつくり出そうとするものです。 社会変革、ホームレス問題、AIなどをめぐる、オードリーさんの哲学とは? ビッグイシュー日本版がオンラインでインタビューしました。
- リレーインタビュー・私の分岐点トランジットジェネラルオフィス代表 中村貞裕さん
- コンプレックスだった、飽きっぽい性格。クビ覚悟でやった"文化の交差点"
国際記事
- テニス界の王者、ウィリアムズ姉妹の成長物語『ドリームプラン』
- 昨年の全豪オープンで大坂なおみ選手との一戦も記憶に新しい妹セリーナ・ウィリアムズと、白人中心だったテニス界に風穴を開けたといわれる姉ビーナス・ウィリアムズ。ウィル・スミス演じる父リチャードとテニス界のスター姉妹を描いた、2月23日全国公開の伝記映画『ドリームプラン』について、キャスト、監督、ビーナスが語ります。
- カナダ 先住民の若者に、スケートボードを通じて心の支援
- WORLD STREET NEWS 世界短信
連載記事
- 浜矩子の新ストリート・エコノミクス
- 国際金融と外交安全保障の交差点にある怖い場所。
- コミック マムアンちゃん
- ウィスット・ポン二ミット
- ホームレス人生相談 × 枝元なほみの悩みに効く料理
- 一日のメリハリのつけ方を教えてください ☆朝から肉うどん☆
- シェフは在日アジア女性。神戸アジアン食堂バルSALA
- 在日アジア女性たちが働くことを通じて自信を取り戻せる場をつくろうと「神戸アジアン食堂バルSALA」を開いた黒田尚子さん。日替わりシェフが出身国の手料理を出すお店は、コンセプトに関係なく人気店となりました。オープンから5年が経つ今、黒田さんが目指すものは?
- 池内了の市民科学メガネ
- 世界中で食べられるバナナ。その歴史と、クローンの弱点。
- 読者のページ My Opinion
販売者に会いにゆく
『サプライズ』ヤスミナ・ムリナ
FROM EDITORIAL 編集後記
バックナンバー
バックナンバーも購入できます。販売者におたずねください
『先住民 』に関連したバックナンバー

446 号(1/1 発売)
お正月に宇宙。私たちは星のかけら
星たちが一番輝く冬の夜空。宇宙の果てはどこだろうか?
宇宙の年齢は光速で、現在138億歳。「インフレーション」と呼ぶ急膨張の後の「ビッグバン」によって、水素やヘリウムが集まって自ら光り輝く第1世代の恒...

411 号(7/15 発売)
究極の自由メディア「ZINE」
紙媒体よりネット隆盛の今、「ZINE」(以下、ジン)というアナログメディアを発行する人たちがいる。ジンは、誰もが自由に自分の意見や感覚を発信する少部数の出版物。同人誌やミニコミ、リトルプレスと重なり、...

408 号(6/1 発売)
植物力 ー 毒・薬と香り
地球上の生命あるものはみな植物に生かされています。肉食の動物が食べる動物も植物を食べ生きているからです。そのため、植物は食べ尽くされないよう毒や香りなどで身を守り、同時に花粉や種を動物に運んでもらい生...
『災害 』に関連したバックナンバー

402 号(3/1 発売)
ふくしま、10年という時間
2011年の福島第一原発事故から10年の月日が経ちました。いま、福島はどのような状況にあるのでしょうか。そして福島にかかわる人々は、どのような思いでこの10年を生きてきたのでしょうか。
今年も福島在住...

385 号(6/15 発売)
コロナ禍で、世界の路上は
新型コロナウイルスの感染拡大の中、世界各国で「#STAY HOME」「#私は家にいます」といったキャンペーンが広まった。しかし、この言葉が目を塞いでいるのは “家をもたない人”たちだ。いま、どの国でも...

378 号(3/1 発売)
10年目のふくしま 見えるものと見えないもの
東日本大震災と東京電力の福島第一原発事故の影響で、一時、東京の日暮里駅から宮城県の岩沼駅までJR常磐線は全線不通になりました。翌日から徐々に再開しましたが、福島第一原発から10km圏内の富岡駅から浪江...
『テニス 』に関連したバックナンバー
バックナンバーへWebマガジン
バックナンバー記事が読める!
イベントレポートも充実!
