最新号・
バックナンバー

¥ 200
夏・海・地球
夏は海。海は地球。海の魅力と謎を、フリーダイビング日本記録を持つ高樹沙耶さん、深海6500mに潜る調査船「しんかい6500」のパイロット佐々木義高さんが語る。
そして、毎年暑くなる日本の夏。20世紀最後の30年の間にすすんでしまった地球温暖化とその衝撃の将来予測、エルニーニョ現象の本質などを、世界トップレベルの研究者に聞く。
53メートルの潜水、4分半の息止め。発見した“いかようにでもなれる自分”
―フリーダイバー、女優の高樹沙耶さんが語る海の魅力
最後のフロンティア、「深海」の魅力
―「しんかい6500」が往く深海6500mの世界
海は今、“ゆたんぽ”状態! 深刻な変化は海で起きている。
―頻発するエルニーニョは、海からの警告
2度あがると気候大異変、 食糧生産を直撃し多くの人が苦しむ
―地球温暖化は人間の暮らしを激変させる
加速する地球温暖化。京都議定書をまもっても止められない
―「気候モデル」を使った「地球温暖化予測実験」結果
永遠の時が同時に存在する海の物語
TOP INTERVIEW
- スペシャルインタビュー ジョニー・デップ
- どんな役でも共感を覚え、理解するようになれば、そいつを愛するようになるんだ★ファン待望の『パイレーツ・オブ・カリビアン/デッドマンズ・チェスト』とともにジョニー・デップが帰ってきた。ますます波に乗るデップが語る、ロケでの混乱、配役の噂、大切な家族との時間、役づくり、そして別れ。
- リレーインタビュー・私の分岐点岡本 麗さん
- 外からメッセージを受け止めたいなら、皮を剥いで自分をバーンと開ける必要がある
国際記事
- 麻薬問題の解決策か? 落とし穴か? アヘン栽培許可制度
- アヘン大国アフガニスタンの生産事情
- 救済措置無用。ブルドーザーで数百万人の家を押しつぶす
- ナイジェリアでくり返されるスラム強制撤去
- WORLD STREET NEWS 世界短信
- *イラン、今年最初の未成年犯罪者の死刑を執行
*プノンペンで土地開発のため数千家庭を強制退去、雨季の中、数百人がホームレスに
*ルワンダ、植民地時代の「路上生活者取り締まり法」復活
BACKBEAT(映画・音楽)
ART
武田 双雲
MUSIC
毎日が音楽
大物らしい風格と、友達のような親近感
渡辺美里、吉田美和、aiko
徒然テレビ日記
“ベースボール・ルネサンス”を応援する
COMICS
時をこえる少年『不思議な少年』&階級をこえる恋『エマ』
MOVIE
必要なのは“物差し”を変えること
―『シルク』の下倉功監督に聞く
コミック あらっ かりまるん♪ 上をむいて、星を見る
連載記事
- ストリート・エコノミックス
- 阪急・阪神・村上ファンド あるTOB劇の謎解き
- ■ホームレス人生相談
- 実家の母に悩んでいます。些細なことで父を罵り隣近所の人に対する陰口もひどい。で、毎日のように私に電話してきて、泣いたり、怒ったり。最近、体調が悪くて体が動きづらいのかもしれませんが、病院に行くよう説得しても聞く耳をもたない。もうウンザリ。こんな母にどんな言葉をかければいいのでしょう?(30代女性・派遣社員)
- 和樹と環のひきこもり社会論
- 「娑婆から出てはならない」という掟 上山 和樹
- YOUR ISSUE―読者のオピニオン
■今月の人
阪口仁範さん(JR名古屋駅、桜通口の交番前)
ずっと立ってることが名刺代わりだからね、この仕事は
FROM EDITORIAL 編集後記
バックナンバー
バックナンバーも購入できます。販売者におたずねください
『夏 』に関連したバックナンバー
『自然 』に関連したバックナンバー

390 号(9/1 発売)
秋こそ、ソロキャンプ
あなたはどんな時、一人でいることの喜び、楽しみ、誇らしさを感じますか? 今ひそかに“ひとり”でテントを張って過ごす「ソロキャンプ」が増えている。しかも、女性が一人で楽しむという。でも、一人では寂しく、...

388 号(8/1 発売)
3つの石がつくった地球
海岸や川原で美しい石ころに心ひかれ、珍しい石を拾った経験はありませんか? 一説には3000種類以上もある石の世界。それを知るには身近すぎたり、敷居が高いと思いこんでいませんでしたか? しかし、「石が地...

381 号(4/15 発売)
てくてく。あるき旅 2
野山を歩きたくなる季節が到来。歩いてこそ、そこに見つかる景色や人と出会い、いつもより感度の上がった自分自身とも出合うチャンスがあります。あなたを「てくてく。あるき旅」(本誌331号/18.3.15)に...
『地球 』に関連したバックナンバー

388 号(8/1 発売)
3つの石がつくった地球
海岸や川原で美しい石ころに心ひかれ、珍しい石を拾った経験はありませんか? 一説には3000種類以上もある石の世界。それを知るには身近すぎたり、敷居が高いと思いこんでいませんでしたか? しかし、「石が地...

322 号(11/1 発売)
マンモス絶滅と気候変動
今、地球温暖化によって、シベリアやアラスカなどで2万年前から凍っていた永久凍土(※)の融解が急速に進む。
そのため、およそ1万年前に絶滅したマンモスがかつて闊歩していた極北シベリアなどで、牙や骨の発見...
『環境 』に関連したバックナンバー

380 号(4/1 発売)
気候危機に
夏の猛暑、台風や豪雨による甚大な被害など、頻発する異常気象にはどうやら地球温暖化の影響もあるらしい。『IPCC第五次評価報告書』(※)はすでに「温暖化には疑う余地がない」と発表。
2018年8月、スウ...

366 号(9/1 発売)
創刊16周年記念特集 プラスチック革命
2050年、海の中のプラスチックの量は重さで魚の量を超える、との試算がある。
1950年頃からのバージンプラスチックの生産量は約83億トン、うちリサイクルされたのは1割弱。今も毎年900万トン以上が海...

322 号(11/1 発売)
マンモス絶滅と気候変動
今、地球温暖化によって、シベリアやアラスカなどで2万年前から凍っていた永久凍土(※)の融解が急速に進む。
そのため、およそ1万年前に絶滅したマンモスがかつて闊歩していた極北シベリアなどで、牙や骨の発見...
Webマガジン
バックナンバー記事が読める!
イベントレポートも充実!
