最新号・
バックナンバー

¥ 200
図書館を使え!
図書館がなければ今の自分はなかった
― ニューヨーク公共図書館の利用者たち
目黒寄生虫館(博物館併設の専門図書館)
― なぜか人気の、世界で唯一の寄生虫博物館
映画のなかの図書館たち
一生“使い”“遊べる”公共図書館
― 大阪市立中央図書館の場合
新しい知と言説を生む場所、大学図書館
わからないことは何でも聞いてみる
― 赤木流、図書館利用術
TOP INTERVIEW
- スペシャルインタビュー ケイト・ブランシェット
- 『アビエイター』のキャサリン・ヘップバーン役は本当に身のすくむような経験だった_★映画『エリザベス』の演技を絶賛されトップ・スターの仲間入りを果たし、『アビエイター』で今年度のアカデミー助演女優賞を受賞したケイト・ブランシェットがその演技や出演作品へのこだわりについて語った。
国際記事
- ナオミ・クライン
- 一社ずつ企業を攻撃しても、世界は変えられない
- 「パニックルーム」
- DV(家庭内暴力)被害者のホームレス化を防ぐ
国内記事
- アート・オブ・ライフ
- 北にあるのに、なぜ「南大塚」? 地図のミステリーを解く技術 ― 地図の名探偵に聞く
- 世界・アジア・日本
- 成人の儀式
BACKBEAT(映画・音楽)
FILM
『オオカミの誘惑』― 笑い、涙、アクション満載
高校生の純愛を描く韓国映画
FILM
『ゴーグル』
― 子供の強さと、それをくじく虐待、両方を描きたかった
MUSIC
ロットングラフティー
― 生まれ育った京(響)都に誇り。知らないってことを知る喜びが創造の源
BOOKS
花の物語
STREET CULTURE
ギャラリーへ行かない、そこのあなたへ
― 身近アート発見!
テレビ時評
「そこに志はあるのか」
連載記事
- YOUR ISSUE―読者のオピニオン
FROM THE STREET―街角と販売者
■今月の人
三浦豊作さん(銀座駅・銀座6丁目三井住友銀行前)
人と話すのが苦にならない。道案内のついでに買ってくださる方もいる
FROM EDITORIAL 編集後記
バックナンバー
バックナンバーも購入できます。販売者におたずねください
『図書館 』に関連したバックナンバー

506 号(7/1 発売)
動物たちの力を借りる
日本で犬や猫などの動物と暮らした経験のある人は47%で、約半分にのぼるといいます。また、動物とのふれあいによって、ストレスを表す心拍数や血圧を下げることなどもわかってきました。
大塚敦子さん(ジャー...

448 号(2/1 発売)
フェミニズムの来た道
2022年の日本のジェンダーギャップ指数は146ヵ国中116位、主要先進国では最下位である。今、世界の各地でフェミニズム・リブート(再起動)が起き、日本でも20~30代の若い女性たちが中心になって行動...
『ケイト・ブランシェット 』に関連したバックナンバー
バックナンバーへWebマガジン
バックナンバー記事が読める!
イベントレポートも充実!
