最新号・
バックナンバー

¥ 300
路上の驚き、そしてアート
路上が表現の舞台になりつつある。今号、ポスターをはさみ込んだ、ストリート・アーティスト「Stik」。彼は2年前、英国でホームレス状態にあった。フランス人アーティストのJRは、世界の路上を舞台に社会を変えようと奔走する。デンマークの路上パフォーマンス「持ち歩ける庭」、ニューヨークの「フラッシュ・モブ」、スロベニアの「路上演劇祭」も話題だ。路上という公共の場の空気を一瞬にして変え、人々の意識にインパクトを与え、社会のしくみに疑問を投げかける、路上のアート。そんなアーティストたちに取材した。
TOP INTERVIEW
- スペシャルインタビュー マット・デイモン
- リレーインタビュー・私の分岐点シンガーソングライター 中川 晃教さん
- 僕にとって道はいつも一つ。震災を経て音楽への気持ちはかつてなく大きくなった
国際記事
- 英国、モスクお茶会の小さな奇跡
- 人あふれた"選挙フェス"。参加型民主主義の新しいかたち
- WORLD STREET NEWS 世界短信
- ブラジル、カンデラリアの虐殺から20年
米国、小児精神科医の深刻な不足
エジプト、生ゴミからつくるバイオガス - ノーンギシュの日々 滝田 明日香
- ラマダンでも歩いてくれた友達 ― チャリティウォーク その3
BACKBEAT(映画・音楽)
CDレビュー 浅井 博章
片平里菜、山崎あおい、見田村千晴
テレビうらおもて 伊藤 悟
報道の優先順位は? 放射能汚染水の太平洋流出問題
ひぐらし本暮らし 岡崎 武志
『クライマーズ・ハイ』 横山秀夫
連載記事
- ともに生きよう!東日本 被災地から(56)
- 福島。二本松で「子ども熟議」。事件や災害のない安全な町を!
- 原発ウォッチ! 伴 英幸
- 重大な異常事象。福島原発、大量の汚染水漏れ
- ビッグイシュー10周年記念企画2 対談 東田直樹×山登敬之自閉症の僕が「生きていく風景」 対話編12
- 「共感する気持ち」が足りないと考えられていることに、疑問
- ストリート・エコノミックス 浜 矩子
- 原発はお化け屋敷じゃない
- 世界の当事者になる 雨宮 処凛
- うれしい言葉
- 市民みな起業家 藤村 靖之
- アートなガラス瓶保存食
- コミック マムアンちゃん
- ウィスット・ポンニミット
- ☆ホームレス人生相談
- 理科は、役に立ちますか? (11歳/小学生/男の子)
- ビッグイシューアイ12
- ベルリン発 架け橋つくるブリッジバンド「Apotheke」
- YOUR ISSUE ― あなたのオピニオン
FROM THE STREET ― 街角と販売者
■コミック エモ!言われん プラマイゼロ?
☆路上から
■今月の人
大舩夏雄さん(東京・小田急・京王多摩センター駅)
働きかた自由、3度目のビッグイシュー
FROM EDITORIAL 編集後記
バックナンバー
バックナンバーも購入できます。販売者におたずねください
『ホームレス 』に関連したバックナンバー

385 号(6/15 発売)
コロナ禍で、世界の路上は
新型コロナウイルスの感染拡大の中、世界各国で「#STAY HOME」「#私は家にいます」といったキャンペーンが広まった。しかし、この言葉が目を塞いでいるのは “家をもたない人”たちだ。いま、どの国でも...

364 号(8/1 発売)
ホームレス支援をアップデートする――稲葉剛ゲスト編集長
2万5296人(2003年)から4555人(2019年)へ。厚生労働省の概数調査では「ホームレス」数が減り続けている。この十数年間、官民による支援が広がった結果、路上や公園、河川敷など屋外で暮らす人が...
Webマガジン
バックナンバー記事が読める!
イベントレポートも充実!
