最新号・
バックナンバー

¥ 300
野菜のルーツを味わう
野菜は古くから人類のパートナー。野生の植物は、人間に改良され野菜となった。しかし、私たちがよく食べる、ダイコン、キャベツ、トマト、ジャガイモなどは、いずれも世界の各地から日本にやってきたものだ。現在、よく食卓にのぼる野菜で、日本原産と呼べるものは、ミツバ、セリ、フキなどわずかである。一方で、縄文時代から各地の自然条件に合うように改良されてきた、日本の在来品種もおいしく魅力的だ。そこで、野菜の原産地を巡った池部誠さんに「野菜のルーツとその豊かさ」について、さとうち藍さんに「日本列島、在来野菜の魅力」について聞いた。また、茨城県で有機野菜をつくる田中久美子さんに「おいしい夏野菜の魅力」について取材。編集部では、夏野菜の「ドライ・ベジタブル」をつくった。野菜の原産地を知り、野菜の魅力に迫りながら、夏ばてに効く夏野菜をおいしく食したい。
野菜の来た道をたどる。それは日本人のルーツ探る旅
─ 池部 誠さん
(エッセイ)焼き畑カブ。灰がまだ熱いうちに種をまく
─ さとうち藍さん
身体冷やすキュウリ、力くれるオクラとモロヘイヤ
お日様のトマトジュースで、夏ばて知らず
─ 田中 久美子さん
ビッグイシュー編集部 青空工房
─ つくろう! 太陽がいっぱいのドライ・ベジタブル
TOP INTERVIEW
- スペシャルインタビュー ジャッキー・チェン
- リレーインタビュー・私の分岐点ファッション・エディター 祐真 朋樹さん
- サラリーマンからファッションの世界へ 事故で考えた「自分は何がやりたいのか」
国際記事
- ビッグイシュースペシャル ― ケント・モリ
- アジール、放棄された精神病院を撮影する写真家
- クリストファー・ペイン
- 赦しは弱さ? 追認? 許容? 宗教的? それは最良の復讐である
- 加害者と被害者、その赦しの現場から
- WORLD STREET NEWS 世界短信
- *コロンビア、女性2000人を「フォルソス・フデュシアレス」で投獄
*南アフリカ、草の根レベルで戦うレズビアンサッカーチーム
*ジンバブエ、血塗られたダイヤモンドを発売 - ノーンギシュの日々 滝田 明日香
- 祈る! クロサイの森のロッジ、閉鎖を
BACKBEAT(映画・音楽)
CDレビュー 浅井 博章 完璧な歌声、でも不思議なほどに身近な存在 ─ aiko テレビうらおもて 伊藤 悟 シンプルな「政見放送」だからこそ、人となりがわかる ひぐらし本暮らし 岡崎 武志 杉本章子『東京新大橋雨中図』
連載記事
- 自閉症の僕が「生きていく風景」 東田 直樹
- 会話ができないだけではなく、声のコントロールもできない
- ストリート・エコノミックス 浜矩子
- 「ストレス・テスト」じゃなかったストレス・テスト ― EU銀行審査の茶番
- 世界の当事者になる 雨宮 処凛
- 「慣れ」という怖さ
- コミック マムアンちゃん
- ウィスット・ポンニミット
- ■ホームレス人生相談 人の言葉を深刻に受けとめてしまいます
- 人から何か言われると、都合よく受け流せません。「人は人、私は私」と思えればいいのですが、何でもそのまま受けとめてしまうので、いつもつらくなってしまいます。どうしたら人の言うことに悩みすぎることなく過ごせるでしょうか。(女性/22歳)
- YOUR ISSUE ― あなたのオピニオン
FROM THE STREET ― 街角と販売者
■コミック エモ!言われん 気をつけよというお話
■路上から
■今月の人
中山秀次さん(大阪市営地下鉄・淀屋橋駅1番出口)
苦労はしたけど、後悔はしてない。本気で再挑戦するよ
FROM EDITORIAL 編集後記
バックナンバー
バックナンバーも購入できます。販売者におたずねください
『植物 』に関連したバックナンバー

438 号(9/1 発売)
眺め食べる「庭」時間
眺めて楽しく、かつ食べられる植物が育つ、良原リエさんの“庭”。小さな生き物が集まる“ビオトープガーデン”です。
もともと植物が好きで、最初は育てることだけで満足していた良原さん。やがて食べられる植物を...

374 号(1/1 発売)
新春エッセイ 植物の“冬を生きる戦略” 稲垣 栄洋
『生き物の死にざま』『世界史を大きく動かした植物』など、話題作を次々と世に送り出し、本誌特集にも2回ご登場いただいた植物学者の稲垣栄洋さん。お正月らしくめでたい植物と言えば、何といっても「松竹梅」です...
『生物 』に関連したバックナンバー

467 号(11/15 発売)
ジェンダーの生物学
「自然界には同性愛があふれている」。そう語るのは、坂口菊恵さん(進化心理学者/大学改革支援・学位授与機構研究開発部教授)だ。
同性愛は自らの子孫を残すには不利なのに、同性愛の性的指向が集団に存続するの...

415 号(9/15 発売)
やぁ 独学
あなたは何かを学ぼうとして途中で挫折した経験がありませんか? あるいは、大学で続けたかった好きな研究を何らかの理由で断念してしまったり……。
しかし、幾多の事情を乗り越え、自分の好きな研究を続けてい...

413 号(8/15 発売)
生物と第6の「大絶滅」
今、地球上810万種以上の動植物のうち、100万種以上が絶滅の危機に瀕しているといいます。その規模は、過去に5度あった地球上の生き物の大量絶滅期(ビッグ・ファイブ)を上回るとも言われます。
「現在は第...
『野菜 』に関連したバックナンバー

384 号(6/1 発売)
在宅自炊指南 おいしく食べて元気に暮らす
おいしく食べて元気でいるため、枝元なほみさん(料理研究家)直伝の〝日々のまかないご飯〟楽しくつくりませんか? 新型コロナウイルス感染症の拡大を防ぐため、外出自粛や「家に居よう」の暮らしで、ご飯を3度...

372 号(12/1 発売)
会話はずむ料理をどうぞ!
今年もあとひと月。せめて年に一度は、しばらく会えなかったあの人、いつも会っているのにゆっくり話せなかった友、と心ゆくままに話したい。
そんな時、最高のごちそうは自然に湧いてくる〝会話〟。それを応援する...
Webマガジン
バックナンバー記事が読める!
イベントレポートも充実!
