最新号・
バックナンバー

¥ 200
秋、いま、スローシンプルフード
ここ20年の間に、20~40代の男性は年々太り、20~40代の女性は年々痩せている。
長寿国・日本を支えた"世界一"ヘルシーでバラエティに富んでいると言われる日本食。
なのに、いま"崩食"の時代となった。
それでも、忙しくあわただしい毎日、身も心もホッとするシンプルなご飯が食べたい。
料理の経験がほとんどない人でも、おおらかに、少しのやる気があれば、おいしいご飯が食べられる。
そこで、秋、いま、スローなシンプルフードである。
ザックリおおらかに食を楽しむ
― 豊食から飽食、そして崩食を乗り越える
ファストでもスローでも根っこの大事なものをなくしちゃったら一緒
スローシンプルフード・パーティのすすめ
台湾のスローシンプルな屋台
ジャンクフードはもういらない?
― 選びはじめた消費者とファストフード産業のいま
コンビニ弁当はこうしてつくられていた
TOP INTERVIEW
- スペシャルインタビュー ペット・ショップ・ボーイズ
- アウトサイダーと感じるのは心地よい
国際記事
- ジェイミー・オリヴァー
- 若者をシェフとして育てる
- 向精神薬
- それは救世主か? 地獄への使者か?
- ホームレス・サッカーワールドカップ同行日記
国内記事
- アート・オブ・ライフ
- 世界初!「SHIN-WALK」ロボット
- 世界・アジア・日本
- 誕生
BACKBEAT(映画・音楽)
FILM
フォッグ・オブ・ウォー ― マクナマラ元米国防長官の告白
テレビ時評
教育テレビに漂う「ヤな感じ」
MUSIC
eastern youth ― 生きているのはラッキーなこと
BOOKS
レスター・ブラウン『プランB ― エコ・エコノミーをめざして』
― コメ・小麦の価格を押しあげる環境悪化
STREET CULTURE
秘められたロマン、歴史の詰まる ― 民族楽器の魅力
連載記事
- YOUR ISSUE―読者のオピニオン
FROM THE STREET
■今月の人
松本義則さん(販売者を卒業し、就職)
街角に立って初めて、人のありがたさや世間の厳しさを学んだ
FROM EDITORIAL 編集後記
バックナンバー
バックナンバーも購入できます。販売者におたずねください
『食 』に関連したバックナンバー

397 号(12/15 発売)
こんにちは!絶不調
静かに、けれども激しく動いた2020年も終わりに近づきました。
年に1回、いや数回、つらいことがあって落ち込むことや、理由ははっきりしないのにどうにもならない“絶不調”の時があったりしませんか? コロ...

386 号(7/1 発売)
タネ、食の安全保障
「もしこの世からタネがなくなったら、食べ物が消える。そして君もね」(※1)。すでに過去100年で世界の「在来種」の種苗は75%消滅。その危機感から、米国、EU、南米、アジアなどでは在来種を守る法律を導...

370 号(11/1 発売)
高校生、“食”に挑戦する
日本にある、ただ一つの私立の全寮制農業高校――それが愛農学園農業高等学校(三重県伊賀市)だ。1964年4月に開校し、生徒数も1学年約20人と日本で一番少ない。約10 haのフィールドに、有機農業による...
Webマガジン
バックナンバー記事が読める!
イベントレポートも充実!
