販売者に会いにゆく (旧・今月の人)
オーストリア・ザルツブルク『アプロポ』販売者 フライデー・アクパン
その日その日を一所懸命に生きていれば
ある日「こんなに遠くまで来ることができた」と言える

フライデー・アクパンと初めて会ったのは、偶然にも金曜日のこと。場所はモーツァルトの生誕地、ゲトライデガッセだった。多くの人が行き交う通りで、アクパンは『アプロポ』誌の販売に勤しんでいる。「一番よく売れるのは夏で、一日20冊くらい。お客さんとはドイツ語で話すよ」。そう語る彼はナイジェリアからの難民で、イタリアを経て2014年9月15日にオーストリアに到着した。
「初めてアプロポを販売したのは15年だね。その日のことはよく覚えている」。どうやって生計を立てていこうか思案していた矢先に得た、雑誌販売の仕事。ほどなくして、難民申請も受理されることとなった。
かつては1399年創業の老舗ホテル・シュタインにほど近い場所で、お客さんと楽しげに言葉を交わしながら販売していたアクパン。その働きぶりが従業員の目に留まり、18年2月から1年半ほどこのホテルで職を得たこともあった。
「もともとアフリカ系のアプ...

Text:Josef Bruckmoser, Apropos/INSP
Photo: Foto Flausen
(Photoキャプション)
フライデー・アクパン。雑誌販売と警備員の仕事で家賃と生活費を稼いでいる
(雑誌情報)
『Apropos』
1冊の値段/3ユーロ
(そのうち半分が販売者の収入に)
発行頻度/月刊
販売場所/ザルツブルク
※掲載内容は取材当時のもののため、現在と異なる場合があります。
この記事が掲載されている BIG ISSUE

432 号(2022/06/01発売)
特集ぷらす“数学”
特集:ぷらす“数学”
スペシャルインタビュー:倍賞千恵子
リレーインタビュー:村雨辰剛さん