販売者に会いにゆく (旧・今月の人)
美馬直史さん
「今日はもうやめや」と帰ったこともあった 悪いことがあれば、きっといいこともあると今は思える そしたら、なんでかわからないけど、本当に雑誌が売れ始めたりする

「あの時は売り上げがガクンと落ちて、何もかも嫌になったんです」
大阪の阪急蛍池駅で販売する美馬直史さん(55歳)は、突如としてビッグイシューの前から姿を消した時のことをそう振り返る。梅田で販売していた2011年頃のことだ。当時、売り場近くの阪急百貨店が建て替え工事を始め、人の流れが大きく変わったことで雑誌の売り上げが半減したという。それから数年後、再び販売者として路上に立ったが、この時も販売不振に嫌気が差してビッグイシューのもとを離れた。
「仕事が長続きしないのも課題だけど、もともとコミュニケーションが下手で、人に何か言われたらすぐに考え込んでしまって、シュンとなる。精神科の先生には対人恐怖症だと言われたこともあって、今でも初対面の人とは何を話したらいいかわからない」
何度目かの復帰で、現在の蛍池の売り場に立ったのは昨年8月。迷惑をかけすぎてビッグイシューにはもう戻れないと思っていた...

(写真キャプション)
阪急蛍池駅の改札外
(写真クレジット)
Photo:木下良洋
※掲載内容は取材当時のもののため、現在と異なる場合があります。
この記事が掲載されている BIG ISSUE

350 号(2019/01/01発売)
特集新春エッセイ 時を超えるサイエンス 福岡 伸一
新春スペシャルインタビュー1:五十嵐ジャンヌさん
新春スペシャルインタビュー2:ジェーン・フォンダ
リレーインタビュー 私の分岐点:ブルボンヌさん