最新号・
バックナンバー

¥ 500
※ 最新号は、バックナンバー通信販売の対象外です
不登校は育ち方のひとつ
コラムニスト、ラジオパーソナリティとして活躍中のジェーン・スーさん。8月20日に発売となった新著『介護未満の父に起きたこと』では、「介護前夜5年」の父のケアに奔走した日々を綴っています。今回、ビッグイシュー東京事務所にて待望のインタビューが実現しました。
TOP INTERVIEW
- スペシャルインタビュー ジェーン・スー
- コラムニスト、ラジオパーソナリティとして活躍中のジェーン・スーさん。8月20日に発売となった新著『介護未満の父に起きたこと』では、「介護前夜5年」の父のケアに奔走した日々を綴っています。今回、ビッグイシュー東京事務所にて待望のインタビューが実現しました。
- リレーインタビュー・私の分岐点瞑想・ヨガ指導者 相川圭子さん
- 悟りを得るために続けた「死ぬ練習」無心の先に“本当の慈愛 “があった
国際記事
- カナダ。25年以上、貧困地域を見守る老舗食堂の“おかみさん”
- 1942年のオープン以来、バンクーバー市東部の移民や低所得層が多く居住する地区で愛され続けてきた、老舗の食堂「オーバルティン・カフェ」。店を切り盛りするのは、中国系移民女性のグレイス・チェンです。コロナ禍、放火などの困難に挫けることなく、地域の人々を思いながら営業を続けています。
- 天体写真家、メフメト・エルギュン
- 「あなたはスパイですか? 宇宙人を探しているんですか?」 星空や天の川、星の軌跡の素晴らしい写真を撮る
- WORLD STREET NEWS 世界短信
連載記事
- 原発ウォッチ
- 狭い土地、断層多数の「美浜原発」に増設方針
- 浜矩子の新ストリート・エコノミクス
- トランプ氏の悪行 その3
- 雨宮処凛の活動日誌
- 生活保護引き下げ訴訟に勝利。一刻も早い謝罪と被害の補償を
- ホームレス人生相談
- 相手によって無口になる時があります
- 読者のページ My Opinion
販売者に会いにゆく
セルビア『リツェウリツェ』ヴェスナ、ゾラン、スヴェトラーナ - 監督インタビュー
- 同性婚が法律で認められていないG7唯一の国、日本。そんな社会の中で、出産や子育てを希望する同性カップルの思いや日常を伝えるドキュメンタリー映画『ふたりのまま』が9月20 日から公開されます。当事者でもある長村さと子監督に話を聞きました。
- 表現する人
- 空を見上げ、手作りの凧を楽しむ。安田葉さん
- 夜パン模様
- フードロスを減らし、仕事をつくる。パンを焼かないパン屋さん
- FROM EDITORIAL 編集後記
バックナンバー
バックナンバーも購入できます。販売者におたずねください
『食堂 』に関連したバックナンバー

504 号(6/1 発売)
喜びと誇り、枝元なほみを偲ぶ
今年2月27日にご逝去された、料理研究家の枝元なほみさん。
ビッグイシューの誌面ではもちろん、認定 NPO 法人ビッグイシュー基金の共同代表、また、日本の食や農業を考えリードする人として社会的にも活躍...

447 号(1/15 発売)
南極と人類の未来
南極で失われる氷が主要因となって、21世紀末までに地球の海水準が2m近く上昇する可能性がある――。
2021年、IPCC(気候変動に関する政府間パネル)が発表した報告書は、世界に大きな衝撃を与えた。
...
『監督インタビュー 』に関連したバックナンバー

498 号(3/1 発売)
タネをまく動物たちの秘密
移動できない植物は、風、水、動物の力を借り、自らのタネをまいています。この25年ほどの間に、動物の力を借りる「動物散布」の研究は、飛躍的に進んだといいます。たとえば哺乳類では、ツキノワグマが日本最大級...

497 号(2/15 発売)
対話から回復へ オープンダイアローグの10年
統合失調症や双極症、うつ病、ひきこもり、認知症、発達障害……。こうした生きづらさに苦しむ人たちが、薬物も入院も最低限に、もしくは必要とすらせず、ただ“対話”だけで回復する「オープンダイアローグ(OD)...

496 号(2/1 発売)
平和への準備をしよう
昨年末、日本原水爆被害者団体協議会はノーベル平和賞を受賞、日本の市民の平和への努力が、世界で認められました。しかし、日本では憲法を変えることもなく、国会審議も尽くされず、戦争のできる国へと変えられつつ...
Webマガジン
バックナンバー記事が読める!
イベントレポートも充実!
