最新号・
バックナンバー

¥ 200
女たちのサブカルチャー・コレクション
1960年代後半から、メインストリームの文化に飽き足らない若者層によって、音楽、演劇、マンガなどの分野で生み出されたサブカルチャー。
そして今、サブカルチャーはどうなっているのだろうか?
オンラインゲーム 永遠に愛のある暇つぶし「リヴリー」の魅力
球体関節人形
悩んで落ち込んでいるとき、思いがけないものが作れる
― 作家・柴倉一二三さん
昭和レトログッズ 必ず時代の、色、キャラクター、稀少価値がある
同人誌作家 コミケ、寄せ集めだけど寄せ集めじゃない連帯感 ― 稲葉ファミリー
乙女ロード 秘宝求める女性ハンターたちの「聖地」
風水化粧師(ふうすいけわいし)
顔相開運向上メイクアップ術
小劇場・演劇
失くした「世代のテーマ」求め余分を刈って捨てる
―「77年企画」の山口茜さん
スプラッター映画 人間ってモロイ、ただの肉なんだ
TOP INTERVIEW
- スペシャルインタビュー アークティック・モンキーズ
- メディアは人々が迎合するのに慣れきっている。でもファンがメディアを動かしたんだ★デビューアルバムが発売と同時に英国で記録を更新、オアシス以来の才能だと話題のバンド、アークティック・モンキーズ。インタビュー嫌いで有名なシェフィールド出身の4人が生き方、不思議なアルバムのタイトル、音楽業界と向き合う姿勢について語った。
- リレーインタビュー・私の分岐点彩輝(あやき)なおさん
- 与えられたことに一所懸命、積み重ねの一瞬一瞬が分岐点だった
国際記事
- イラク帰還兵を待ち受ける新たな苦難
- 人生でいちばん恐ろしい瞬間がいつでも突然よみがえるんだ
- ロンドンのホームレス、4分の1が退役軍人
- 戦士は戦場以外では無力なのです。
- WORLD STREET NEWS 世界短信
- *返還予定の駐韓米軍基地で深刻な土壌汚染、問われる責任
*倫理的投資とは?CISの投資基準
*緊急食料支援締め出した北朝鮮、再び食糧危機か
国内記事
- 世界・アジア・日本
- ビール
- トモ子とカズ男の今月の議論
- FROM THE STREET―街角と販売者
- ■こんな現場
■路上から
BACKBEAT(映画・音楽)
ART
海堀ゆかり
MUSIC
毎日が音楽
海外進出の壁を軽々と越える、ヴィジュアル系バンドたち
―Dir en grey、D'espairs Ray、ムック
徒然テレビ日記
ドラマに映される「社会正義」の不在
BOOKS
ストリートはひとつの世界
MOVIE
僕は初めて到達点を見つけた
―映画『雪に願うこと』の伊勢谷友介
MOVIE
映画一本勝負!!―『花よりもなほ』
コミック あらっ かりまるん♪ 雨の音をきく
連載記事
- ストリート・エコノミックス
- イタリア総選挙にみる欧州魂の困惑ぶり
- ■ホームレス人生相談
- 高校時代に出会ってつき合い始め、結婚を約束していた人が突然の事故で亡くなってしまいました。それ以来、何に対しても興味がわかず、生きているのがつらいです。いつかこの苦しさがなくなることはあるのでしょうか?(20代、女性)
- 和樹と環のひきこもり社会論
- 欲望することは義務か? 上山 和樹
- YOUR ISSUE―読者のオピニオン
■今月の人
小林廣さん(東京駅、八重洲通り&中央通り交差点)
夢はのんびりジャズでも聴きながら、アイ・ダブリュ・ハーパーの12年ものをオンザロックで飲むこと
FROM EDITORIAL 編集後記
バックナンバー
バックナンバーも購入できます。販売者におたずねください
『女性 』に関連したバックナンバー

403 号(3/15 発売)
思い込みと偏りー認知バイアス
あなたは“思い込み”で失敗した経験がないだろうか。
実は、脳が無意識に働くことによって起こる「認知バイアス(心の働きにある偏り)」が、私たちの日常や社会に大きな影響を与えていることがわかってきた。見落...

399 号(1/15 発売)
「PFAS」。永遠の汚染
焦げつかないフライパン、米粒がくっつかない炊飯器釜、撥水効果のある洋服や靴……。便利なものですが、これらの多くには熱や水、油に強く、壊れにくいという化学的な性質をもつ「PFAS」(ピーファス)が使われ...
『文化 』に関連したバックナンバー

419 号(11/15 発売)
もはや、多言語
ヒトが言語を獲得したのは人類史のかなり初期だとも言われます。現在、世界には7000以上の言語があり、その半数は文字を持たないといいます。
吉岡乾さん(フィールドワーク言語学者)は北パキスタンで、文字を...

394 号(11/1 発売)
いよいよ、短歌
1987年、俵万智の『サラダ記念日』がミリオンセラーになり口語調短歌が広まった。それから33年。「口語短歌」は人々の表現になった。 短歌は五七五七七の三十一音からできている定型の詩。奈良時代に編纂され...

365 号(8/15 発売)
漢字を包摂した日本語
アルファベットは52文字。漢字は5万305字。圧倒的に数が多いうえ、4千年前の原型がいまも生きる、一番古い文字、漢字!
私たちがいま日本語で読み書きできるのも、先人たちが漢字を導入したからこそ。さらに...
Webマガジン
バックナンバー記事が読める!
イベントレポートも充実!
