最新号・
バックナンバー

¥ 450
3つの石がつくった地球
海岸や川原で美しい石ころに心ひかれ、珍しい石を拾った経験はありませんか? 一説には3000種類以上もある石の世界。それを知るには身近すぎたり、敷居が高いと思いこんでいませんでしたか? しかし、「石が地球をつくった。3つの石を知れば、石の本質がわかる」と、自称「石屋」の藤岡換太郎さんは断言する。3つの石とは、原始地球が現在の地球となるのに大きな役割を果たした「橄欖岩」「玄武岩」「花崗岩」。太陽に近い地球はケイ素の占める割合が高く多種多様な石を生み、さらに多くの生き物が生きられる大陸をつくった、と深海潜水のプロでもある藤岡さんは言う。 小学生の時に道端で拾った赤い石がきっかけで石の世界に足を踏み入れた矢作ちはるさんは、石の物語を綴った『石の辞典』にまとめた。 藤岡さんに「3つの石と地球の誕生」について、矢作さんに「石をめぐる物語」を聞いた。 ようこそ、ストーンワールドへ。
橄欖岩、玄武岩、花崗岩
石が語る地球の誕生と進化
藤岡換太郎さん
石。造形とたたずまいに魅せられる
矢作ちはるさん
TOP INTERVIEW
- スペシャルインタビュー ジェームズ・ノートン
- NHK総合でも放映されたドラマ『戦争と平和』(′16)で脚光を浴び、『ストーリー・オブ・マイライフ/わたしの若草物語』(′20)でますますその名を馳せた英俳優ジェームズ・ノートン。「ビッグイシューの大ファン」と公言し、「007」シリーズの次期ボンド役としても噂される彼が、最新作で演じた実在の記者ガレス・ジョーンズを語ります。
- リレーインタビュー・私の分岐点平松 洋子さん
- 『買えない味』でBunkamuraドゥマゴ文学賞、『野蛮な読書』で講談社エッセイ賞を受賞するなど、食文化や文芸を中心とした数々のエッセイで人気の平松洋子さん。そんな平松さんの人生の分岐点は、20代半ば「子どもをもったこと」だと語ります。好不調がすぐに身体に現れる子どもを前にして、平松さんが身をもって経験したある気づきとは?
国際記事
- 肌の色、出身国は関係ない“ブレイクダンス”
- 今や世界に広がる「ブレイクダンス」は、人種や肌の色など見た目による偏見・差別を超えた文化を創り出してきました。身体を使い対話を試みて、拳や銃の代わりに争いを解決する手段だといいます。言葉なき差別にさらされる若者たちが、ダンスに打ち込む姿を追いました。
- WORLD STREET NEWS 世界短信
- 滝田明日香のケニア便り:アフリカ全土、アフリカゾウとサイの“密猟”急増
国内記事
- 手しごと ことはじめ “貝殻と流木の風鈴”。夏を形にして残したい
連載記事
- 原発ウォッチ
- いまだ線量高い「Jヴィレッジ」
- 浜矩子の新ストリート・エコノミクス
- どうなるEUの対コロナ復興基金
- 雨宮処凛の活動日誌
- 「いのちのとりで」を切り崩すな
- ホームレス人生相談 × 枝元なほみの悩みに効く料理
- 自分を誰かと比較してしまいます ☆ 煮茄子そうめん ☆
- ビッグイシューアイ 3600人以上が亡くなった沖縄「戦争マラリア」――大矢英代さん
- 75年前の沖縄戦時、地上戦の背後で「もうひとつの沖縄戦」と呼ばれる事件が起きていました。住民たちが、日本軍の命令で熱病・マラリアの有病地に移住させられ、3600人以上が死亡した「戦争マラリア」です。10年前、体験者の話を聞くため波照間島に渡った経験をもつ大矢英代さんは、人々の苦しみを心に刻みつけながらの取材を続けてきました。
- 読者のページ My Opinion
販売者に会いにゆく
ドイツ『fifty fifty』ルドルフ・ドルシュケ
FROM EDITORIAL 編集後記
バックナンバー
バックナンバーも購入できます。販売者におたずねください
『地球 』に関連したバックナンバー
『自然 』に関連したバックナンバー

418 号(11/1 発売)
公共“遊”間 ステイ・アウトサイド
木漏れ日が心地よい日、公園や広場に腰を下ろし、ぼーっとしたい気分になりませんか。
「用がないなら、外に出よう」と誘うのは、笹尾和宏さん(水辺のまち再生プロジェクト)。笹尾さんは「私的に自由にまちを使う...

390 号(9/1 発売)
秋こそ、ソロキャンプ
あなたはどんな時、一人でいることの喜び、楽しみ、誇らしさを感じますか? 今ひそかに“ひとり”でテントを張って過ごす「ソロキャンプ」が増えている。しかも、女性が一人で楽しむという。でも、一人では寂しく、...

357 号(4/15 発売)
市民発電所 都市・里・山の試み
3・11以降、“都市・里・山”で、市民によるエネルギー自給と災害時のセーフティネットをめざす、地域分散型の再生可能エネルギーの試みが広がりつつある。2018年10月に起こった胆振(いぶり)東部地震の際...
『石 』に関連したバックナンバー

455 号(5/15 発売)
静かに消えゆく昆虫たち
今、世界中で昆虫たちが激減しています。ドイツ・クレーフェルト昆虫学会は2016年までの27年間に国内で4分の3以上の昆虫が消え去ったと報告。その後も、世界各地で昆虫の急速な減少を示す研究が進んでいます...

420 号(12/1 発売)
戦争を克服する――ゲスト編集長 池内了
為政者たちがコロナ禍を戦争に譬え、相変わらず軍事力増強に走っています。あたかも、ファントム戦闘機が目に見えないウイルスをやっつけられるかのように。
コロナウイルスは人類にさまざまな警告を発しています。...

350 号(1/1 発売)
新春エッセイ 時を超えるサイエンス 福岡 伸一
80万部のベストセラー『生物と無生物のあいだ』の著者で、生物学者の福岡伸一さんが、ビッグイシューのために新春エッセイを書き下ろしてくれました。自身の干支でもあるイノシシとブタの関係性から、人間の歴史を...
Webマガジン
バックナンバー記事が読める!
イベントレポートも充実!
