最新号・
バックナンバー

¥ 350
ガールズサポートのいま
女性の貧困は古くからあった。そして今も、単身女性の3人に1人は貧困状態にある。 夢や希望にあふれたイメージのある若年単身の女性も、雇用、社会保障、家族の変化によって深刻なダメージを受けている。その背景に、若年女性の非正規雇用率42%、国民健康保険料や年金の負担、奨学金(学費ローン)の返済、結婚資金不足による非婚率の上昇などがある。
ともすれば若年層への支援は男性中心になりがちで、働きづらさや生きづらさに悩む若い女性は"置いてけぼり"のなか、彼女たちのサポートをしたり居場所をつくる試みが始まっている。
若年無業女性のための「ガールズ支援事業」、当事者や経験者が集う「ひきこもり女子会」、働く女性に寄り添う「非正規シングルたちのための集い」、10代20代の女性を応援する「BONDプロジェクト」、24時間年中無休で電話相談を行う「よりそいホットラインの女性専門ライン」など、サポート・居場所の現場を取材した。
TOP INTERVIEW
- スペシャルインタビュー マギー・スミス
- 映画『ミス・シェパードをお手本に』で、実在した自由で気高いホームレス女性を、マギー・スミスが演じた。
- リレーインタビュー・私の分岐点江波 杏子さん
- 会社が倒産、180度異なる世界へ。その時その時を懸命に生き、流れ流され、ここに来た
国際記事
- 「イラク国立ユース管弦楽団」の5年間
- 米国「魔法の移動本屋メイヴィス」
- WORLD STREET NEWS 世界短信
- 米国ハワイ州、ホームレスが運営するテント村
中国、天津、唐山の湿地で乱獲される野鳥
ギリシャ、レスボス島、難民を海上で援助する漁師
マケドニア、ルーマニア 公的支援なき東欧のホームレス
国内記事
- ワンダフルライフ:都会のベランダ発電で、電気代0円のソーラー生活! ―― 藤井智佳子
- 電力会社との契約を打ち切り、都会のベランダ発電で日々の電気をまかなう藤井智佳子さん。さまざまなアイディアで楽しみながら暮らす、藤井さんの自宅を訪ねた。
連載記事
- 被災地から
- ―― 来年3月末で避難住宅無償化打ち切り
- 浜矩子の新ストリート・エコノミクス
- ―― 大きな井の中の大きな蛙
- コミック マムアンちゃん
- ――ウィスット・ポンニミット
- ホームレス人生相談 × 枝元なほみの悩みに効く料理
- 母がなくなり3年、いまだ号泣してしまいます(39歳/女性)ー肉どうふ
- 宇宙・地球・人間――池内了の市民科学メガネ
- ―― 自衛隊の宣伝映画『シン・ゴジラ』
- 読者のページ My Opinion
■今月の人
米国『スピークアップ』誌販売者、 エドワード・スモールズ
FROM EDITORIAL 編集後記
バックナンバー
バックナンバーも購入できます。販売者におたずねください
『女性 』に関連したバックナンバー
『貧困 』に関連したバックナンバー

389 号(8/15 発売)
コロナ禍を生きのびる
今、人々は生きる苦しさを強いられている。 解雇や派遣切りで“家”を失う人、休業手当のない非正規雇用者、パートの低賃金の仕事をも失う女性、仕事が激減したフリーランスや自営業者など、休業すれば生きていけず...

382 号(5/1 発売)
虐待サバイバーたち
〝虐待〟は今、子どもと保護者を巡る問題ばかりが注目されている。 その陰で、虐待を受けて大人になった〝虐待サバイバーたち〟のことはほとんど知られていない。彼・彼女らは現行の児童虐待防止法ができる2000...

364 号(8/1 発売)
ホームレス支援をアップデートする――稲葉剛ゲスト編集長
2万5296人(2003年)から4555人(2019年)へ。厚生労働省の概数調査では「ホームレス」数が減り続けている。この十数年間、官民による支援が広がった結果、路上や公園、河川敷など屋外で暮らす人が...
Webマガジン
バックナンバー記事が読める!
イベントレポートも充実!
