最新号・
バックナンバー

¥ 350
エクセルギー。暮らしを変える、自然の力
夏の暑さや、冬の寒さに、エアコンやストーブで室内の温度を調節するのが現代のライフスタイル。しかし建築環境学者の宿谷昌則さん(東京都市大学教授)は、身近に存在する「太陽熱」「風」「雨水」などは、それ自体が、それぞれに「温かさ」「冷たさ」などの"資源性"をもつという。そして、それらの"拡散していく能力(エクセルギー)"を利用して、天井や壁、床などの温度(放射熱)を調節するほうが理にかなうと言う。
この考え方を応用し、太陽熱や雨水で建物の放射熱を調節する「エクセルギーハウス」を建ててきたのが、建築家の黒岩哲彦さん。
そこで、この二人にエクセルギーとそのハウスについて聞いた。また、"北陸版"のエクセルギーハウスづくりに尽力する若者たちも取材。
エクセルギーハウスでは、一般家庭の3分の1しかエネルギーを使わないという。私たちの住まいや暮らし方を革命的に変える、新しい世界観を紹介したい。
TOP INTERVIEW
- スペシャルインタビュー 『心が叫びたがってるんだ。』
- リレーインタビュー・私の分岐点俳優 佐藤B作さん
- ガリ勉の優等生から一転。演劇で知った「青春の喜び」 入団テスト不合格が起爆剤に
国際記事
- 農業大国ブラジル、世界の農薬の20%を消費
- インタビュー JB the First Ladyカナダ先住民のヒップホップアーティスト
- WORLD STREET NEWS 世界短信
- シリア、長引く内戦の影響で児童労働が270万人
アフリカ、知られざる危機 急激に数を減らすキリンたち
スリランカ、教育の平等は実現しても、女性の失業率は男性の2.5倍
フランス、カレー港にあふれる難民 2ヵ月間に10人が死亡
国内記事
- ワンダフルライフ
- 『潮目』。ガレキでつくった私設震災資料館
- 映画インタビュー
- 『目を閉じれば、いつもそこに~故郷・私が愛したシリア~』
連載記事
- 被災地から
- 東田直樹の考える日々
- 浜矩子の新ストリート・エコノミクス
- コミック マムアンちゃん
- ーウィスット・ポンニミット
- ホームレス人生相談×枝元なほみの悩みに効くレシピ
- 他人のささいな性格が気になる自分の心の狭さが嫌です(36歳、女性、無職)いろいろ野菜の揚げ煮
- BIG ISSUE EYE
- ストリートデモクラシー2
- 読者のページ My Opinion
■今月の人
スイス『サプライズ』誌 販売者
FROM EDITORIAL 編集後記
バックナンバー
バックナンバーも購入できます。販売者におたずねください
『エネルギー 』に関連したバックナンバー

312 号(6/1 発売)
「わがや電力」自立電源生活レシピ
鹿児島県の山奥で、電気・水道・ガスを契約しないという"フルオフグリッド"の生活を送る、テンダーさん。年間家賃1万円の家「てー庵」に住み、電気は自作の太陽光発電システム、調理と暖房の熱源は薪から、風呂の...

283 号(3/15 発売)
はじまる"市民電力"
福島第一原発事故から5年。この4月から始まる"電力の小売り全面自由化"で、電力会社を選べる時代がやってきた。「再生可能エネルギーを利用したい」「地元産の電気を使いたい」という人も多いだろう。
しかし、...

260 号(4/1 発売)
不便に喝采!
新生活が始まる4月。便利"信仰"追求によって忘れられた不便さ。それを発掘してみた。
目盛りは素数だけという不便さが人気を呼んでいる「素数ものさし」。製作した、川上浩司さんと平岡敏洋さんは人工知能などの...
『住居 』に関連したバックナンバー

249 号(10/15 発売)
空き家は自由空間
7軒に1軒。日本の空き家数は820万戸。空き家率も13・5%と過去最高となった。
そんな中、空き家を自由に使える空間としてとらえ、住居、居場所や店などに活かし始めた人々がいる。
自ら空き家を改装して住...

238 号(5/1 発売)
小さいおうち― スモールハウス・ムーブメント
日本で一戸建てを建てると、生涯賃金の3分の1が必要。あらゆるモノが小型化しているのに、「家」だけがダウンサイジングへの波に乗り遅れている――と語る高村友也さんは、27歳で雑木林の中に3坪の家をセルフビ...
Webマガジン
バックナンバー記事が読める!
イベントレポートも充実!
