最新号・
バックナンバー
¥ 200
「水」赤字国、日本― 「水」危機を考える
20世紀初め25億だった地球人口が現在61億、2050年には92億と倍弱になる。人類が使う水使用量は20世紀100年間で10倍と、人口増加の速度をはるかに上回り深刻な水危機が迫りつつある。
一方、日本人の水使用量は、1人1日313リットルの生活用水に加え、輸入食物によるヴァーチャル・ウオーター(間接水)1460リットルをあわせると、計1773リットル。日本は世界でも屈指の「水」輸入国なのだ。
これまで見えなかったヴァーチャル・ウオーター(間接水)を沖大幹さんに、深刻な北京など中国の水問題を高見邦雄さんにインタビュー。世界と日本の水危機を考える。また趣向を変え、横浜美術館で開催中の『水の情景展』から、水と芸術家のかかわりを見てみる。
ヴァーチャルウォーター(間接水)から見える世界
― 沖 大幹さんが語る
北京の地下水が枯渇する? 中国の水問題
― 高見邦雄さんに聞く
水は誰のもの?水は“私有”できない
― 日本と世界の水事情
とまどい。畏敬。芸術家たちが水に重ねたイメージ
― 『水の情景―モネ、大観から現代まで展』
TOP INTERVIEW
- スペシャルインタビュー オーランド・ブルーム
- 担架の病人役から800万ドルスターに。今は気持ちを開いて正直になりたい。★ハリウッド史上最大の成功を収めた二つの3部作、『ロード・オブ・ザ・リング』および『パイレーツ・オブ・カリビアン』の両方に出演し一躍スターとなったオーランド・ブルーム。最近熱心に取り組んでいる環境問題や人権問題、映画、恋、将来にについて語る。
- リレーインタビュー・私の分岐点森 達也さん
- ドキュメンタリーを客観的に撮ることは不可能だと知ったら作品を取ることが楽しくなった
国際記事
- マデリン・ペルー
- 人生は、自分でつくっていくもの。そう思えたから、路上生活の時代も、狂気に陥らずにいられた
- 英国、人道国家から警察国家へ?
- 反テロ対策の名のもとに変貌か
- WORLD STREET NEWS 世界短信
- *南北朝鮮半島つなぐ鉄道走る
*ソマリア、エチオピア軍の介入で死者1千人こえる
*クリントン財団とユニットエイドが途上国でのエイズ治療薬の価格引き下げを発表
BACKBEAT(映画・音楽)
ART
長尾玲子
MUSIC
毎日が音楽
息を使って音を出す人間味が魅力、ホーンバンドの台頭
― 東京スカパラダイスオーケストラ、オレスカバンド、ピストルバルブ
クリエーターの視点
カミロボ歴25年。勢いの止まらない、安居智博さんの遊びの世界
テレビうらおもて
もっと「公開録画」を!
サブカルチャー
移民国家ならでは
文化がぐっちゃぐちゃに混ざってるブラジル大衆音楽の魅力
COOKING
枝元なほみのスローシンプルフード
麦とろ
■コミック あらっ かりまるん♪ 朝日色なきもち
連載記事
- ストリート・エコノミックス
- 1ポンド=2ドルに思う通貨の世界の相対性論理
- 世界の当事者になる
- 「平和」という名の不平等 雨宮 処凛
- ■ホームレス人生相談
- とにかく朝が苦手です。深夜まで働いているせいか、夜ベッドで横になっても目がさえてなかなか寝つけません。朝は目覚まし時計をかけて、携帯のアラームをセット。その間に2度寝を挟み、最終的には家族に起こしてもらったりしてようやく起きます。 出社してもボーっとしている時間が長く、当然、仕事の能率が上がらず、結局はまた残業という悪循環に陥っています。何かいい方法はありませんか? (DTPデザイナー/25才/男性)
- 和樹と環のひきこもり社会論
- 「ひきうけ」の破綻としてのひきこもり 上山 和樹
- YOUR ISSUE―読者のオピニオン
■今月の人
阿部義男さん(仮名/上野駅近くの松坂屋前)
「イシュー売り 心不安な 梅雨の空」お客さんには感謝をこめて3度おじぎ
FROM EDITORIAL 編集後記
バックナンバー
バックナンバーも購入できます。販売者におたずねください
『水 』に関連したバックナンバー
485 号(8/15 発売)
あした美術館へ
かつて特権階級だけが楽しんだ美術品鑑賞、今や誰でも名作を楽しめる時代に。美術館を使って新しい出会いを楽しんでいる人々もいます。
まず、note(ウェブサイト)に美術館や展覧会、学芸員の仕事などについて...
483 号(7/15 発売)
海洋生物国の小さな水族館
日本の近海には世界の海洋生物の15%が生息し、水族館の数も100 を超え世界一。多くの水族館が大型化する中、その対極には小さいけれどアットホームで愛される水族館があります。
愛知県蒲郡(がまごおり)市...
481 号(6/15 発売)
まちに座る
まち歩きで疲れたら、少し休んだり、風景や道行く人を眺めたり、どこかに座りたくなりませんか? すると、目線が低くなり、まちと世界の景色が一変します。そんな“まちに座る”ことを楽しむ人たちが増えつつありま...
『自然 』に関連したバックナンバー
バックナンバーへWebマガジン
バックナンバー記事が読める!
イベントレポートも充実!