最新号・
バックナンバー

¥ 200
人生挽回― 生きる絆が見えますか?
前回(2005.3.1)のビッグイシュー・ホームレス特集から約1年半、一部地域での低家賃で民間アパートへの入居を除いて、ホームレスの人々の状況はあまり変わっていない。
ビッグイシュー創刊から3年。販売員の「今」を写す写真館、再就職したOBインタビューから、彼らの敗者復活戦の模様を伝える。
大阪・釜ヶ崎からは、松繁逸夫さん(元釜ヶ崎支援機構事務局長)とともに町の変貌をレポート。さらに、ホームレスの人たちとコラボレーションするダンサーとミュージシャンの試み、ホームレス体験のある作家、松井計さんの特別寄稿。
人生の挽回途上で見えるものは? ビッグイシュー・ホームレス特集第2弾である。
高松英昭誌上写真館
― 自分は変わったね。落ちこんでも私には明日があるって思えるから
人生挽回へ
― 販売員OBのそれぞれの物語
《路上生活者》人間の経歴・人格・個性、消し去る社会の象徴
― 松井 計さん
生と死、交錯する町・釜ヶ崎
― 野宿者支援の松繁逸夫さんと歩く
アーティストとコラボレーション
― コンテンポラリーダンス・プロジェクト
H.O.P(ホームレス・オーケストラ・ペコペコ)プロジェクト
TOP INTERVIEW
- スペシャルインタビュー ビヨンセ
- ひたすら続くパーティ? 『B'Day』グラミー賞5冠達成後の最新アルバム★98年、ボーカルグループ「ディスティニーズ・チャイルド」のリードボーカルとしてデビューしたビヨンセ。グループは解散するが、昨年はグラミー賞5冠を達成し、ソロアーティストとして勢いに乗る彼女が最新アルバム『B'Day』、家族やそのルーツについて語る。
- リレーインタビュー・私の分岐点真島茂樹さん
- 真島めげても、キープ・オン・ダンシング。継続が「まさか!」の扉を開いてくれた
国際記事
- クリスティーナ・アギレラ
- ドメスティック・バイオレンスをこえ、芸能界を生き抜く。 「今は未来が楽しみでしょうがないの」
- 身体醜形恐怖と向き合う
- 他人とともに笑い、経験を共有することが改善への道
- WORLD STREET NEWS 世界短信
- *米国でブログ・ジャーナリスト初逮捕
*アフリカ北西部海岸に移民願う人々のキャンプ
*ルーマニア、HIVに感染した子供たちを苦しめる差別
国内記事
- FROM THE STREET―街角と販売者
BACKBEAT(映画・音楽)
ART
益村千鶴
MUSIC
毎日が音楽
メガロック人気の秘密
― くるり、ASIAN KUNG-FU GENERATION、ハナレグミ
クリエーターの視点
早川いくをさん
― デザイナーから文筆業へ。信じたことをコツコツやっていく
テレビうらおもて
安心して見られる「お笑い」はどこへ
COMICS
圧倒的な「物語る」力 ― 萩尾望都『秋の旅』『ポーの一族』
■コミック あらっ かりまるん♪ 水色なきもち
連載記事
- ストリート・エコノミックス
- 21世紀型3Cへの期待
- 世界の当事者になる
- 愛国に見る歪んだ当事者性 雨宮 処凛
- ■ホームレス人生相談
- 浪費壁があり、貯金というものができません。短大を卒業して働き出して3年目ですが、お給料をすべてブランド物につぎこんでいます。物を買うことでストレスを発散しているような感じです。どうしたら、こんなことをやめることができるでしょうか?(23歳・女性)
- 和樹と環のひきこもり社会論
- 「メタ信仰学」について 上山 和樹
- YOUR ISSUE―読者のオピニオン
FROM EDITORIAL 編集後記
バックナンバー
バックナンバーも購入できます。販売者におたずねください
『ホームレス 』に関連したバックナンバー

403 号(3/15 発売)
思い込みと偏りー認知バイアス
あなたは“思い込み”で失敗した経験がないだろうか。
実は、脳が無意識に働くことによって起こる「認知バイアス(心の働きにある偏り)」が、私たちの日常や社会に大きな影響を与えていることがわかってきた。見落...

385 号(6/15 発売)
コロナ禍で、世界の路上は
新型コロナウイルスの感染拡大の中、世界各国で「#STAY HOME」「#私は家にいます」といったキャンペーンが広まった。しかし、この言葉が目を塞いでいるのは “家をもたない人”たちだ。いま、どの国でも...

364 号(8/1 発売)
ホームレス支援をアップデートする――稲葉剛ゲスト編集長
2万5296人(2003年)から4555人(2019年)へ。厚生労働省の概数調査では「ホームレス」数が減り続けている。この十数年間、官民による支援が広がった結果、路上や公園、河川敷など屋外で暮らす人が...
『マイノリティ 』に関連したバックナンバー
『貧困 』に関連したバックナンバー

415 号(9/15 発売)
やぁ 独学
あなたは何かを学ぼうとして途中で挫折した経験がありませんか? あるいは、大学で続けたかった好きな研究を何らかの理由で断念してしまったり……。
しかし、幾多の事情を乗り越え、自分の好きな研究を続けてい...

403 号(3/15 発売)
思い込みと偏りー認知バイアス
あなたは“思い込み”で失敗した経験がないだろうか。
実は、脳が無意識に働くことによって起こる「認知バイアス(心の働きにある偏り)」が、私たちの日常や社会に大きな影響を与えていることがわかってきた。見落...

382 号(5/1 発売)
虐待サバイバーたち
〝虐待〟は今、子どもと保護者を巡る問題ばかりが注目されている。 その陰で、虐待を受けて大人になった〝虐待サバイバーたち〟のことはほとんど知られていない。彼・彼女らは現行の児童虐待防止法ができる2000...
Webマガジン
バックナンバー記事が読める!
イベントレポートも充実!
