最新号・
バックナンバー

¥ 500
※ 最新号は、バックナンバー通信販売の対象外です
走れ!ローカル鉄道
いま、全国の地域鉄道98社の8割は赤字だといいます(2023年度)。その背景には、人口が減り、高齢化などによる利用客の減少と変化、また鉄道施設の維持補修費の増大があります。
そんな中、滋賀県東部地域の10市町、33駅を走る「近江鉄道(ガチャコン電車)」は16年6月にギブアップ宣言の後、関係者の努力が実り、今年4月には31年ぶりの黒字化を果たしました。鍵となったのは、鉄道の運行を鉄道会社(民間)が担い、線路や駅舎という鉄道インフラを沿線自治体(公共)が保有し、負担を軽くする「上下分離方式」の採用でした。
また、沿線の自治体などが出資した第3セクターが運営する「北条鉄道」は現行のまま、知恵を出し合うことで、確実に利用者を増やしています。ボランティア駅長の公募やイベント列車の走行、20年には全線単線の中間駅に、無人の行き違い交差設備を日本で初めて導入、平日の朝と夜に増便しました。
近江鉄道の存続にかかわった土井勉さん(一般社団法人グローカル交流推進機構)と、深江克尚さん(北条鉄道株式会社)に話を聞きました。
TOP INTERVIEW
- スペシャルインタビュー ピアース・ブロスナン
- アイルランド出身、5代目“ジェームズ・ボンド”として名を馳せ、さまざまな映画やドラマに出演を続ける俳優のピアース・ブロスナン。最新出演作となるドラマ『モブランド』や、現代社会の気になる動向について語ります。
- リレーインタビュー・私の分岐点囲碁棋士 飛田早紀さん
- 「ここぞ」という時に負け、くやしい思い。何度も気持ち立て直し、20 歳でプロに
国際記事
- 英国。環境保護や貧困廃絶を呼びかける、キャサリン・ハムネット
- 環境、政治、ジェンダー、平和、反戦......40年以上、メッセージ性の高いコレクションを発表し続ける、社会派デザイナーのキャサリン・ハムネット。スローガンTシャツの考案者でもある彼女は、昨年9月、国際NGO「オックスファム」とタッグを組み、〝ファストファッションではなく古着を選んで環境を守ろう〟という意欲的なキャンペーンも展開しています。
- WORLD STREET NEWS 世界短信
- 滝田明日香のケニアだより:「ゾウの大移動プロジェクト」に参加する
連載記事
- 浜矩子の新ストリート・エコノミクス
- 「明るさ」の中の暗闇
- コミック マムアンちゃん
- ウィスット・ポンニミット
- 人々に愛されてきた土木から物語や歴史が見えてくる 橋も道路も水道も、健気で愛おしい土ドボク木たち!――三上美絵さん(土木ライター)
- ゼネコン勤務時代に土木構造物の魅力にハマり、全国をめぐって「かわいい土木」を紹介している土木ライターの三上美絵さん。「重厚長大なだけじゃない、人々に愛されて大切にされてきた道路や橋梁などの土木は“ドボかわいい”」とその魅力を発信する。
- 宇宙・地球・人間 池内了の市民科学メガネ
- 少しの刺激で姿を隠そうとする「恥ずかしがり屋のミモザ」の謎
- 読者のページ My Opinion
販売者に会いにゆく
『bodo』販売者クリスティアン - 日中韓で共同編集した歴史教材第三弾『新・未来をひらく歴史』、刊行へ
- 日本と中国、韓国の大学の研究者や教師らが共同して共通の高校生向け歴史教材を制作し、相互理解を深めようというプロジェクトが、戦後80年となる今年9月初旬、05年の初版に続く第三弾『新・未来をひらく歴史』を刊行します。その取り組みを大日方(おびなた)純夫さん(早稲田大学名誉教授)に聞きました。
- FROM EDITORIAL 編集後記
バックナンバー
バックナンバーも購入できます。販売者におたずねください
Webマガジン
バックナンバー記事が読める!
イベントレポートも充実!
