最新号・
バックナンバー

¥ 350
暮れの時間―本、映画、音楽の2017年
水月湖、里山、平和、夏雲、都市鳥、夜間中学……今年のビッグイシュー特集の四季でした。
そして12月。今年、あなたはどんな本を読み、音楽を聴き、映画を観ましたか?
この1年を振り返って、お気に入りの楽曲のワンフレーズ、本の言葉、映画のワンシーンがすぐに心に浮かぶとしたら、そこにはあの日の時間、悲喜こもごもの感情、心に残る言葉やイメージが、凝縮されているのかもしれません。
年の終わり、岡崎武志さん(書評家)、中島洋さん(映画館「シアターキノ」主宰)、浅井博章さん(ラジオDJ)に2017年を振り返って、心に残る文学(本)、映画、音楽を10点ずつご紹介いただきました。
料理研究家の枝元なほみさんからは、ブレークタイムの〝おやつと飲みもの〟のレシピが届きました。
どうぞあなたの、暮れの贅沢な時間を楽しんでいただけますように。
時を愛おしむ、バスに乗りたくなる……浴びるほど本を読みたい
岡崎武志
人生フルーツ、ムーンライト……“キノ”の想い、札幌の映画館から
中島洋
ありふれた一日こそが美しい……ベテラン復活、若手のブレイクの音楽シーン
浅井博章
ほっこり、リラックス “おやつと飲みもの”
枝元なほみ
TOP INTERVIEW
- スペシャルインタビュー ジュリアン・ムーア
- リレーインタビュー・私の分岐点美野 春樹さん
国際記事
- 米国、白人至上主義。やり返すよりやめさせる道を 若い人が巻き込まれないようにしたい
- ダリル・デイヴィスは、白人至上主義団体であるKKK(クー・クラックス・クラン)のメンバーたちと接触を試み、彼らを和解とつぐないの道へと導いています。離脱したKKK元メンバーもともに活動しています。
国内記事
- ワンダフルライフ:建築家を目指し、茅葺職人修業を経て、カーゴバイクでケーキの行商、幸せに働ける仕組みも――立道嶺央さん
- 「建築とケーキは、違うように見えて同じ仕事」と話すのは、人気ケーキ屋さんの店主・立道嶺央(たてみち・れお)さん。思わず「?」が浮かぶ言葉ですが、茅葺職人修行を経て、生まれ育った街でケーキ屋を始めた思いとは……。
連載記事
- 被災地から
- ―― 福島で市民・地域共同発電所 全国フォーラム開催
- 浜矩子の新ストリート・エコノミクス
- ―― 窒息死に向かう日本経済
- コミック マムアンちゃん
- ―― ウィスット・ポンニミット
- ホームレス人生相談 × 枝元なほみの悩みに効く料理
- 夫が新発売のお菓子や飲料を買いたがります ☆煮天丼☆ 今回のお悩み相談は30代女性の方から。「夫が新発売のお菓子や飲料を買いたがります」。これに販売者さんは「他人ごととは思えません……」と自身の体験や生活の知恵も披露。枝元さんからは“何気ない日々のご褒美”として「煮天丼」をご紹介します。
- 宇宙・地球・人間 池内了の市民科学メガネ
- ―― 遥かな宇宙から地球を眺めれば
- 読者のページ My Opinion
今月の人
米国『ストリート・ルーツ』販売者 ウォーリー&チョーンシー
FROM EDITORIAL 編集後記
バックナンバー
バックナンバーも購入できます。販売者におたずねください
『本 』に関連したバックナンバー

396 号(12/1 発売)
クラウドファンディング、その先へ
これまで、どれぐらい多くの人が“先立つもの”がないことで、自分のアイディアをあきらめてきたことか。「クラウドファンディング」は、そんなあなたの夢や問題解決のための新しいアイディアを実現する方法だ。
イ...

379 号(3/15 発売)
“移民社会”を生きるヒント
「特定技能」という新たな資格で「外国人労働者」の受け入れを拡大する改定入管法の施行から、約1年。その結果「移民政策はとらない」方針を掲げる政府のもと、「特定技能」ではなく、むしろ人権侵害が指摘される「...

367 号(9/15 発売)
リトルプレス 繚乱!
ネット万能に見える時代に、紙でユニークな雑誌や本を発行する個人やグループ、「リトルプレス」の活動が花開いている。
「外国からの移住者が日本の木や林業を語る」「“街と山のあいだ”を思いつつ人生を考察」「...
『映画 』に関連したバックナンバー
バックナンバーへWebマガジン
バックナンバー記事が読める!
イベントレポートも充実!
