最新号・
バックナンバー

¥ 350
古本パワーと遊ぶ
古本とは? 持ち運べる最もコンパクトな人類の文化財。人類の多様性と記憶が凝縮された古本は、一つの町をつくってしまうほどのパワーをもっている。 1962年、ひとりの若者が英国ウェールズのヘイ・オン・ワイという田舎町で、消防署や古城などを買いとって古本屋を始めた。52年後の今、人口1500人の町に25軒の古本屋があり、年間50万人が訪れ、ヘイの町をモデルに世界中で「古本の町」が生まれている。英国在住の馬場千奈津さん(ジャーナリスト)が現地取材。
では、日本の古本ワールドは? 若い女性が起業する新しい古本屋に詳しい岡崎武志さん(書評家)、日本にも「古本の町」をつくりたいという北尾トロさん(ライター)のエッセイを掲載。
さらに、小山力也さん(古本屋ツーリスト)に「古本屋ツアー」について、「一箱古本市」を始めた南陀楼綾繁さん(ライター)には「不忍ブックストリート」についてインタビュー。
読書の秋、古本のパワーに魅了され遊ぶ人たちを訪ねたい。
TOP INTERVIEW
- スペシャルインタビュー ベン・アフレック
- リレーインタビュー・私の分岐点いとうせいこうさん
- 誰かをニヤっとさせたい欲望が僕を突き動かしている
国際記事
- 英軍が対峙した"タリバン"の実態。
- 「争う事情も理由も異なる人々の寄せ集めだった」
- 米国、若者ホームレスのための下宿支援制度
- WORLD STREET NEWS 世界短信
- メキシコ、行方不明者2万人以上
モンゴル、アップサイクル都市郊外ではじまる
英国、複数国の難民たちが結成した音楽バンド「The Stone Flowers」 - ノーンギシュの日々 滝田 明日香
- 追跡犬ユニット、再訓練
国内記事
- シリーズ 若者支援の現場⑧(最終回)
- 株式会社 フェアスタート
BACKBEAT(映画・音楽)
毎日が音楽 浅井 博章
妖艶な美女の本格ヘヴィ「嬢メタル」
テレビうらおもて 伊藤 悟
テレビ人形劇『シャーロックホームズ』
ひぐらし本暮らし 岡崎 武志
『原節子 あるがままに生きて』 貴田庄
連載記事
- ともに生きよう!東日本 被災地から(83)
- 「放射線像展」。見えない放射線を黒い画像に
- 原発ウォッチ! 伴 英幸
- 確実な方法がない! 福島原発の廃炉。5年の先送り
- 自閉症の僕が「生きていく風景」 対話編40
- 自閉症だという事実
- ストリート・エコノミックス 浜 矩子
- 追加金融緩和ですべてを失いそうな日本経済
- 世界の当事者になる 雨宮 処凛
- 衝撃のヴィトン
- コミック マムアンちゃん
- ウィスット・ポンニミット
- ☆ホームレス人生相談
- 語りだしたら止まらない…聞き上手になるには?(40歳,会社員,女性)
- YOUR ISSUE ― あなたのオピニオン
FROM THE STREET ― 街角と販売者
■コミック エモ!言われん 掘り出し物ループ
☆路上から
■「今月の人」米国『ストリート・ルーツ』販売者、チャールズ・ヨスト
FROM EDITORIAL 編集後記
バックナンバー
バックナンバーも購入できます。販売者におたずねください
『読書 』に関連したバックナンバー

421 号(12/15 発売)
となりのコロナ
コロナ禍の2年が暮れ、明けようとしています。3密、フィジカルディスタンス、そして「ステイホーム」やさまざまな「自粛」が強いられた、人と社会と世界。あなたはどのように過ごし生きのびられましたか?
記憶に...

416 号(10/1 発売)
貧困緊急事態 ――コロナ禍の1年半に
1年半余のコロナ禍の中、貧困問題も極まってきている。
稲葉剛さん(つくろい東京ファンド代表理事)は、自宅を失くした人などへの緊急支援をしながら、多くの支援団体とともに、国や自治体へ住居確保給付金や生活...

415 号(9/15 発売)
やぁ 独学
あなたは何かを学ぼうとして途中で挫折した経験がありませんか? あるいは、大学で続けたかった好きな研究を何らかの理由で断念してしまったり……。
しかし、幾多の事情を乗り越え、自分の好きな研究を続けてい...
Webマガジン
バックナンバー記事が読める!
イベントレポートも充実!
