最新号・
バックナンバー

¥ 300
温、魅、質。被災地、女性の仕事づくり
東日本大震災から丸3年。今、被災地の女性たちが新しくつくりだしている仕事は、温かく魅力的で、ハイレベル。
それは、なぜだろう。被災地外の市民が被災地の女性たちの仕事づくりをサポートしたいと動き出し、それに応えて始まる仕事。あるいは、被災地の女性たちが新しい仕事を始めたいと考え動き出したとき、サポートに現れる市民たち。仕事をつくっていく志、生みの苦しみと緊張感、両者の交流やプロセス。そこに、希望や生きがい、生きる喜びが生まれ、思いもかけなかったかたちで、質の高い仕事が誕生するのだろう。そんな、作品と作り手に会いたくなる7つのチームを紹介したい。
TOP INTERVIEW
- スペシャルインタビュー LORDE
- リレーインタビュー・私の分岐点歌手 ZEROさん
- 絶体絶命の自分にチャレンジする場をくれた日本。歌で、韓国と日本の架け橋になりたい
国際記事
- 警察、機関銃で労働者34人を虐殺。南アフリカ、マリカナ鉱山事件
- WORLD STREET NEWS 世界短信
- エチオピア、知られざる貧困の病「ノーマ」
ノルウェー、スノーデン氏をノーベル平和賞にノミネート
メキシコ、トウモロコシの価格と相関する、麻薬関連殺人事件 - ノーンギシュの日々 滝田 明日香
- それは絶滅危惧種かも!?
BACKBEAT(映画・音楽)
毎日が音楽 浅井 博章
佐久間正英さんを偲ぶ
監督インタビュー
『僕がジョンと呼ばれるまで』太田茂 監督
テレビうらおもて 伊藤 悟
かたよりを明らかにした、NHKトップ
ひぐらし本暮らし 岡崎 武志
『闇の奥』辻原登
COOKING 枝元なほみ
2種類のお好み焼き
連載記事
- ともに生きよう!東日本 被災地から(66)
- 福島の高校生が「忘れな草」育て、首都圏の人々へ届ける
- 原発ウォッチ! 伴 英幸
- 事故から3年。帰還をめぐり、人々を分断する放射能
- 自閉症の僕が「生きていく風景」 対話編23
- 障害者に対するうしろめたさ
- ストリート・エコノミックス 浜 矩子
- スコットランド独立を否定する、統合欧州の敗北主義
- 世界の当事者になる 雨宮 処凛
- 「女は40から!」に一票
- ☆ホームレス人生相談
- 大学進学する友達がうらやましい(18歳/男性/4月から浪人生)
- YOUR ISSUE ― あなたのオピニオン
FROM THE STREET ― 街角と販売者
■コミック エモ!言われん 一週間レンタル
☆路上から
■「今月の人」
ドイツ・ハンブルク『ヒンツ&クンツ』販売者イオネル&ミラベラ
FROM EDITORIAL 編集後記
バックナンバー
バックナンバーも購入できます。販売者におたずねください
『被災地 』に関連したバックナンバー

426 号(3/1 発売)
海洋放出考 ふくしまの11年
昨年、国は東京電力福島第一原発の敷地内のタンクにたまり続けているトリチウムなどを含む汚染水を、2023年から30年以上かけて海に流すことを決めました。トリチウムと放射性炭素、それに公表されている62の...

402 号(3/1 発売)
ふくしま、10年という時間
2011年の福島第一原発事故から10年の月日が経ちました。いま、福島はどのような状況にあるのでしょうか。そして福島にかかわる人々は、どのような思いでこの10年を生きてきたのでしょうか。
今年も福島在住...

378 号(3/1 発売)
10年目のふくしま 見えるものと見えないもの
東日本大震災と東京電力の福島第一原発事故の影響で、一時、東京の日暮里駅から宮城県の岩沼駅までJR常磐線は全線不通になりました。翌日から徐々に再開しましたが、福島第一原発から10km圏内の富岡駅から浪江...
『女性 』に関連したバックナンバー

464 号(10/1 発売)
わたしたち、弱いロボット
人にすり寄ってゴミを拾ってもらう「ゴミ箱ロボット」。子どもたちに昔話を語って聞かせる途中で大切な言葉を忘れてしまう「トーキング・ボーンズ」。人と手をつないでヨタヨタと一緒に歩く「マコのて」……。
ほと...

449 号(2/15 発売)
街にやってくる野生動物
“日本の野生動物は減っている”とあなたは考えていませんか?しかし、瀬戸内海を泳ぎ渡ったり、神戸の市街地にも現れるイノシシ。森の若木を食べ尽くすシカ。東京都内にもあたりまえに生息するハクビシンやアライグ...

403 号(3/15 発売)
思い込みと偏りー認知バイアス
あなたは“思い込み”で失敗した経験がないだろうか。
実は、脳が無意識に働くことによって起こる「認知バイアス(心の働きにある偏り)」が、私たちの日常や社会に大きな影響を与えていることがわかってきた。見落...
『災害 』に関連したバックナンバー

425 号(2/15 発売)
「でこぼこ」風景 日本列島の不思議
1月15日、南太平洋のトンガ諸島で起きた海底火山の大規模噴火は、立ちのぼる噴煙の映像と共に、私たちに衝撃をもたらしました。地形をつくる火山や地震、大雨による山崩れなどを研究してきた鈴木毅彦さん(東京都...

402 号(3/1 発売)
ふくしま、10年という時間
2011年の福島第一原発事故から10年の月日が経ちました。いま、福島はどのような状況にあるのでしょうか。そして福島にかかわる人々は、どのような思いでこの10年を生きてきたのでしょうか。
今年も福島在住...

385 号(6/15 発売)
コロナ禍で、世界の路上は
新型コロナウイルスの感染拡大の中、世界各国で「#STAY HOME」「#私は家にいます」といったキャンペーンが広まった。しかし、この言葉が目を塞いでいるのは “家をもたない人”たちだ。いま、どの国でも...
Webマガジン
バックナンバー記事が読める!
イベントレポートも充実!
