最新号・
バックナンバー

¥ 200
男こども、みんな化粧する
“ファストビューティ”から“スロービューティ”へ
― 化粧は人間のアイデンティティ
化粧をする男性、急増中!
― 自分のスタイルを確立したい
私の考える美人、それは笑顔がきれいな人
― リハビリメイクは「自分を元気にするため」のメイク
映画にみるさまざまな粧(よそお)い
TOP INTERVIEW
- スペシャルインタビュー アンジー・ストーン
- 勝つための要素の一つは、自分が何者かを知り信念を貫くこと
国際記事
- ヘイデン・クリステンセン
- 『ニュースの天才』で、女々しい嘘つきを見事に演じる
- 忘れられたアフガニスタン “解放”という虚像“食えない”現実
- 中村哲さんが語る、アフガンのいま
- 見えないHIV&AIDSを見る
- 2004年の日本
国内記事
- 世界・アジア・日本
- 世界の身振りとジェスチャー
- アート・オブ・ライフ
- 万能シルク発見のインセクトテクノロジー ― 昆虫機能研究は20世紀型の石油依存社会を変える
BACKBEAT(映画・音楽)
MUSIC
the pillows ― 今の僕は、高校生ぐらいの頃に夢見た自分
BOOKS
雪ふりつもる物語
STREET CULTURE
絵り子の2004年勝手に総集編
テレビ時評
保守かリベラルか、揺れる金八55歳の秋
連載記事
- YOUR ISSUE―読者のオピニオン
FROM THE STREET
■今月の人
和田圭一さん(JR大阪駅御堂筋口南側横断歩道阪急側)
いつも今日も売れてくれるか?という不安はある
FROM EDITORIAL 編集後記
バックナンバー
バックナンバーも購入できます。販売者におたずねください
『文化 』に関連したバックナンバー

419 号(11/15 発売)
もはや、多言語
ヒトが言語を獲得したのは人類史のかなり初期だとも言われます。現在、世界には7000以上の言語があり、その半数は文字を持たないといいます。
吉岡乾さん(フィールドワーク言語学者)は北パキスタンで、文字を...

394 号(11/1 発売)
いよいよ、短歌
1987年、俵万智の『サラダ記念日』がミリオンセラーになり口語調短歌が広まった。それから33年。「口語短歌」は人々の表現になった。 短歌は五七五七七の三十一音からできている定型の詩。奈良時代に編纂され...

365 号(8/15 発売)
漢字を包摂した日本語
アルファベットは52文字。漢字は5万305字。圧倒的に数が多いうえ、4千年前の原型がいまも生きる、一番古い文字、漢字!
私たちがいま日本語で読み書きできるのも、先人たちが漢字を導入したからこそ。さらに...
Webマガジン
バックナンバー記事が読める!
イベントレポートも充実!
