お知らせ
バックナンバー
バックナンバーも購入できます。販売者におたずねください

514 号(11/1発売)
あたりまえを壊す人類学へ
「あたりまえがいろいろな局面で崩壊している現代の世界。人類学は多くの人が信じてきた、あたりまえが行き詰まっている時に、そうした行き詰まりを乗り越えるための、また別の可能性を提示することのできる学問」だ...

513 号(10/15発売)
編む人たち
人はなぜ、編むのでしょうか?
「編み物」の起源は古く、約3万年前の旧石器時代には植物の繊維を用いた糸が見つかっているといいます。手仕事をする人は減りましたが、集中するとリラックス効果があるとも言われる...

512 号(10/1発売)
人間と薬物。そのつきあい方
人間は薬物とともに生きてきました。世界各地でさまざまな民族が病気の治療や宗教的な儀礼などに、また「酔い」や「ハイ」を体験するために薬物を使ってきました。こうした地域特有の薬物が、15世紀半ば頃に始まっ...
THE BIG ISSUE ONLINE
海外ストリートペーパーの翻訳・オンライン限定記事・本誌バックナンバーなどを配信


違法薬物は製造プロセスにおいても悪影響。気候や社会の破壊に着目しよう

お金に不自由のない家庭環境に育った男性が、路上へ出てしまった理由とは——ビッグイシュー販売者が大阪府立吹田高校へ出張講義

表紙&特集は「わたしの隣人 エスニックマイノリティ」、スペシャルは「リリー・ジェームズ」/11月15日発売の『ビッグイシュー日本版』515号

「ベーシック相続」で格差社会の是正を目指すー2家族が国民半分の合計資産より多くを占有するドイツの現状

世界銀行とアジア開発銀行が原発融資解禁へ/原発推進国が強く働きかけ

戦争がもたらす環境破壊を記録する動き







