お知らせ

2023年 9月 11日
ビッグイシュー日本からのお知らせ

この9月、「ビッグイシュー日本版」は創刊20周年を迎えることができました。読者のみなさまをはじめ、誌面づくりや、販売の活動に参加していただいた多くの方々のお力添えのおかげです。本当にありがとうございます。

10年ひと昔、このふた昔、私たちは一体何ができたのでしょうか?

今年3月までで451号969万冊の雑誌を制作・販売、販売者に15億5272万円の収入を提供し、現在も98人が全国各地で仕事をしています。

ふり返れば多額の累積赤字をほぼのり越え、誰にでも今すぐ仕事と居場所を提供する“仕組み”をつくり、誰もがありのまま尊厳をもって生きられる包摂社会の“価値”を示せたのではないか? と思っています。

そして今、市民とともに、私たちが“生きたい社会”のストーリーを表現・展開するときが来たのではないか、と感じています。

私たちは、独立した市民メディアとして自由に情報発信をつづけ、誰にでも仕事と居場所がある包摂社会の形成へ、さらに社会問題に取り組めるビジネスの仕組みを社会に広げていくための作業を続けたいと思います。

変わらないつながりと応援をどうぞよろしくお願いします。

2023年9月11日
(有)ビッグイシュー日本 共同代表・水越洋子/佐野章二 スタッフ一同

20周年スペシャル企画

【1】20周年お祝いメッセージ

ビッグイシューを応援してくださっている皆様より、お祝いのメッセージが届きました!

《メッセージを寄せていただいた方々》
AIさん(歌手)、佐久間裕美子さん(文筆家)、佐々木俊尚さん(ジャーナリスト)、サヘル・ローズさん(俳優)、寺尾紗穂さん(音楽家・文筆家)、羽生善治さん(将棋棋士)、美弥るりかさん(俳優・アーティスト)、宮本亞門さん(演出家)

【2】数字と年表で振り返る20年のあゆみ

「数字で振り返るビッグイシューの20年」と「ビッグイシュー年表」を公開します。

ビッグイシュー日本は20周年を迎えました

【3】20周年記念スペシャルムービー公開

20周年を記念して、INSPプロモーション動画 日本語字幕Ver.を公開します。

字幕制作:Yoshiki Nakajima

※INSP…国際ストリートペーパーネットワーク(International Network of Street Papers)
国際ネットワーク | ビッグイシュー日本版 (bigissue.jp)

【4】20周年記念イベント開催 in大阪(終了しました)

みなさまへ感謝の気持ちを込め、大阪・中之島公園で野外イベントを開催します。
お誘いあわせの上、お立ち寄りください。

「川辺の風待ち音楽ナイト~あなたと楽しむ“ギブ&ギブ”」
日時:2023年8月19日(土)19:00~ ※雨天の場合26日(土)に延期
場所:中之島公園

創刊20周年感謝イベント「川辺の風待ち音楽ナイト~あなたと楽しむ“ギブ&ギブ”」開催のご案内

【5】愛蔵版『ビッグマムアンちゃん』/「マムアンちゃん」ポストカードセット発売

『ビッグイシュー日本版』で大人気連載中の四コマ漫画「マムアンちゃん」。
20周年を記念して、2021年までの全173作をまとめた愛蔵版『ビッグ マムアンちゃん』(2022年12月6日発売)/「マムアンちゃん」ポストカードセット(2023年6月15日発売)を発売。



【6】KEEN×ビッグイシュー 20周年記念チャリティ・コラボバッグ2種類 発売

販売者用のシューズ提供などを通じて15年以上、文字通り「足元から」ビッグイシューを応援してくださっているアウトドアフットウェアブランドのKEEN。この度、ビッグイシュー日本もKEENも共に20周年を迎えるということで、スペシャルコラボが実現しました。ビッグイシュー販売者が路上で販売すると定価の約40%が収益となるチャリティ・コラボバッグ2種類を発売します。
詳細はこちらから

【7】20周年スペシャル本誌企画

創刊記念月となる9月は、本誌でもスペシャルな特集が登場します。

9月1日発売462号


表紙は羽生善治さん!本誌創刊20周年記念号に、4度目の登場です。
「将棋界のレジェンド」が、50代の変化、AIとの共生、そして将棋の未来を語ります。

【8】20周年記念ステッカー プレゼント


日頃の応援に感謝して、10月1日発売464号をご購入いただいたお客様に、20周年記念ステッカーをプレゼントします。(お一人様一枚、なくなり次第終了。)ぜひ販売場所でお受け取りください。

 

 

【9】ビッグイシューのお墓プロジェクト

20周年を機に販売者が尊厳を持って生きられるプロジェクトの一つとして、身寄りのない方の生きた証ともなる共同の慰霊碑・お墓を作ります。この慰霊碑・お墓は宗教や宗派を超えたものとして、大阪は大蓮寺、東京は光照院のご協力を得て、2023年9月末に完成します。
10月11日(水)に建碑式(お墓を始める儀式)とトークイベントを開催を予定しています。
詳細は追ってお知らせします。