最新号・
バックナンバー

¥ 300
いま、そこにあるアート 日常から立ち上がるユーモア
アートは世界や社会の歪み、陰影を鋭敏にとらえたり、あぶりだしたりするアンテナ。だからこそ、難解な作品も多い。 ここで紹介する作品たちは一見、気負わないアート。シリアスな問題を扱いながらも、日常を見つめ生まれた作品からは、ユーモアが立ち上がってくる。彼らの企みにある、さりげない身体性やユーモアが見る人の心をとらえる。アートは難しいものか?目が離せず、笑った後、心が動けば、それがアートを「わかった」ということ。この秋、海外でも注目され、世界に向かって開かれ、観客に問いかけ巻き込むアート作品のつくり手を紹介する。
ほんのちょっとのユーモアが有効
9・11以降アートのあり方を考えた ― 小沢 剛
私の絵は壮大な「つっこみ待ち」?
社会とかかわり広がる世界を表現したい ― 松井 えり菜
リアリティがありすぎる?
この国は臭いものにフタをするけど、俺はフタを取るから ― 折元 立身
TOP INTERVIEW
- スペシャルインタビュー クエンティン・タランティーノ
- リレーインタビュー・私の分岐点作家 田口 ランディさん
- 書いても書いても書ききれなかった兄のひきこもりと死
国際記事
- インド、HIV感染女性たちのロビーグループ
- アフガニスタンの活動家、マラライ・ジョヤ、インタビュー
- WORLD STREET NEWS 世界短信
- *マラウイ、自由もたらす風車
*おいしく栄養豊か、先住民食
*コンゴ、森の「庭師」ゴリラとゾウ - ノーンギシュの日々 滝田 明日香
- ナイロビの、植民地時代の面影残る農園でロハス休暇
国内記事
- 世界・アジア・日本 お面
BACKBEAT(映画・音楽)
ART 上月ひとみ 毎日が音楽 インタビュー 浅井 博章 ギターリスト わたなべゆう クリエーターの視点 詩人 choriさん テレビうらおもて 伊藤 悟 NHKはテレビ人形劇の再放送を! ひぐらし本暮らし 岡崎 武志 星野道夫『長い旅の途上』
連載記事
- ストリート・エコノミックス 浜矩子
- 政と官は黄金の二人三脚を目指すべし
- 世界の当事者になる 雨宮 処凛
- 「戦争」と「軍隊」の素顔
- コミック マムアンちゃん
- ウィスット・ポンニミット
- ■ホームレス人生相談 婚活ブームに踊らされている気がします
- 近頃の婚活ブームに、自分を含め、みんなが踊らされている気がしてなりません。友達はお見合いを始めたり、私も親から婚活をせかされています。今の時代、専業主婦だけではなく、仕事や趣味などいろいろな道があるはずなのに、結局ゴールは結婚かと思うと、残念な気持ちです。(女性/33歳/会社員)
- ビッグイシュー・アイ3
- 「ダイアログ・イン・ザ・ダーク」すべてが闇に包まれた時、人は対等になれる。
- YOUR ISSUE ― あなたのオピニオン
FROM THE STREET ― 街角と販売者
■路上から
■コミック エモ!言われん 「ふと思うこと」
■今月の人
Nさん(JR大阪駅桜橋口)
おっちゃんたちの技術を活かして、新しい仕事をつくりだすのが夢
FROM EDITORIAL 編集後記
バックナンバー
バックナンバーも購入できます。販売者におたずねください
『映画 』に関連したバックナンバー

397 号(12/15 発売)
こんにちは!絶不調
静かに、けれども激しく動いた2020年も終わりに近づきました。
年に1回、いや数回、つらいことがあって落ち込むことや、理由ははっきりしないのにどうにもならない“絶不調”の時があったりしませんか? コロ...

325 号(12/15 発売)
暮れの時間―本、映画、音楽の2017年
水月湖、里山、平和、夏雲、都市鳥、夜間中学……今年のビッグイシュー特集の四季でした。
そして12月。今年、あなたはどんな本を読み、音楽を聴き、映画を観ましたか?
この1年を振り返って、お気に入りの楽...
Webマガジン
バックナンバー記事が読める!
イベントレポートも充実!
